プラハ城に着きました。
車内アナウンスはチェコ語のみなのでよく分かりませんが、みんな降りていくのですぐに分かります。
入り口から入り、少し入ったところ。
後ろ側から見たプラハ城。 逆行なのが残念。。。
衛兵さん。キリリとしたいい男ですなぁ♡
非常に残念なことに、正午を過ぎていて衛兵後退式がほぼ終わった時間でした。
だからこんなに人が多いのです。
移動した人々に着いていき。。。
中庭に出ます。 ここにインフォメーション&チケット売り場があります。
チケット売り場はものすごーく混んでいますよ!
チケット内容の日本語説明があるのは非常にありがたい。
私のとりあえずのお目当ては聖ヴィート大聖堂と黄金小路。 それらが含まれているチケットを購入。
350コルナ(約1750円)です。
中で撮影をしたい場合は、別途50コルナ(約250円)支払います。
聖ヴィート大聖堂。
中に入ります。人気なので、入る際に少々並びます。
大きい聖堂なので、外から撮影するにも苦労します。
後ろ下がって、座ってもっと座ってもまだまだカメラに収まりきらない。。。
中に入りました。
観光客がたくさんいるので、多少の話し声は聞こえますが、でも静寂が流れてるってかんじです。
皆さんこのような像とか一生懸命撮影されているのですが、私はどうやら建物の中はあまり興味が持てないらしい。
だから写真が少ないです。
このテの建造物は外から見るのが好きなんだよなぁ。。。
ステンドガラスはすっごい綺麗でした。
写真では美しさが半分ほどしか伝わっていないのが非常に残念ですが、生で見たステンドグラスはもう。。。 ため息の出る美しさでした!
隣の塔から上に登りました。
登るのは共通チケットではだめだったみたいで、ここでもチケット代払いました。。。 ど~して~??
ですが、嬉しいサプライズでイースターエッグ頂いちゃいました♪
相変わらず階段は無いです。 しかも上に行く人下に行く人共通なのです。
写真は頂上付近の階段で極狭でした。 ここはさすがにすれ違いが出来ず、譲りあいですね。。
上まで来たかいがありました。
百塔の街プラハ、やっぱり美しいです。
双子の白い塔は聖イジー教会、奥にはモルダウ川が流れています。
下の広場。
先ほどまであそこにいたのですなぁ。。。
前日行った、ペトシーン公園の展望台が見えていました。
展望台を降り、黄金小路に来ました。
昔は錬金術師が住んでいたらしいのだが…
現在は、ショップやギャラリーとして使われています。
中は当時のまま残されているのでしょうか。。。
蓄音器なぞありますよ。
ここ、No.22はフランツ・カフカの住んでいたという家。
人気です。この家の前だけはなかなか人がハケません。。。
どの建物も可愛らしくて、中に入ると素敵な雑貨が売っていたりするので、気になったら入ってみることをオススメ♪
この黄金小路をお散歩中だったスリー・ブラザーズ!(ん?シスターズ?)
カメラを向けるまではみんな起きていたのですが、タイミング悪く真ん中の子が休憩に入ってしまいました。
人慣れしていてとても可愛かったです~♡
この黄金小道で見つけたマンホールはこんな模様でした。
人の流れに沿っていくと、出口に来てしまった。。。
まぁ、いいか。 帰るか。。。
出口すぐの展望スペースがこりゃまた人気なのです。
人がいーっぱい! 写真を撮り終わったっぽい人の次にささっと入り込まないといつまでたっても自分のスペースが確保できないですよ。
登城坂を下ります。 画を売る人もいたりします。
物乞いさんも。。。 チェコの物乞いさんは他ヨーロッパと比べると少し変わっている?!
なぜかワンコが一緒なんですよ。 そのワンコが毛並みが悪いわけでもない。 私は観光で通りかかっただけだからよく知らないのだけど、一瞬の判断では本当に生活に困ってはいなさそうだなぁと感じました。
だって、みんながみんな犬連れてるからさ、そんなに生活に困っていたら犬は飼えないのでは?? と思ってしまうのです。
この後の記憶が定かでなく、写真がワープしているのです。。
この距離ですから、歩いていったとはどうしても思えない。。
この周辺からすると、マロストランスカーのトラム停からトラムに乗ったのだと思われる。
ある程度歩いていると見えてくるロレッタ教会。
正面から見ると至る所に天使がいる可愛らしい教会なのです。
イタリーの建築を参考にしたんだとか。 言われてみるとイタリーっぽいかもね。
入場券はこれ。
130チェココルナですので、約650円です。
これにカメラを使用したい場合はやはり+50コルナとかだったと思います。
天井の画が素晴らしく綺麗でした~♪
実は、撮影代払っていなかったんです(汗)
もう時効だとは思うのですが、こっそりと1枚だけ撮らせてもらいました。
神聖な場所なのにいけないです。 前にも後にもこれっきりにします。。。
教会からは、ロレッタ通りを徒歩で。。
前日に行ったレストランの帰りに覗いてみたショップが案の定クローズしていたので、再び寄ってみました。
U Bílého Jablka(ウ ビレーホ ヤブルカ)
プラハに実在する建造物のミニチュアを売っているお店です。
私は、黄金小道シリーズを3軒購入しました。
3つだとおまけするよ~と言われまして♪
ショップのマダムはある程度英語は通じます。
ウ ビレーホ ヤブルカと同じ通りにある マリオネティというショップ。
ここは中には入っていません。
マリオネットの人形のお店です。
出入り口がひと際目立ちますね~♪
もう少し先へ進むと機関車に出くわしました。
このあたりはマラー・ストラナ広場の手前ぐらいだったと思います。
広場とカレル橋の間もお店がたくさんあって楽しいです。
イースターマーケットをやっていた旧市街広場まで戻ってきました。
行きで気になっていたシナモンロール的なの食べてみました!
これは!! 美味しい♪
街歩きでお腹が空いた時にちょこっと食べられるのがいいですね。
お目当てのショップを探していました。
かなり入り組んだ道だったので、2か所のインフォメーションで聞いてしまった。
どんだけ方向音痴~??
わぁ! 椅子でかっ!!
プラハはマリオネットのお店多いですね~。
伝統を守っているってことなんでしょうね。
このマリオネットのショップの隣にお目当てがありました!
Botanicus(ボタニクス)
プラハ郊外に広大な農場を持ち、そこで育てた植物を伝統の方法でコスメ作りをしているんだとか。
ショップ内はローションやバスソルトがい~っぱい♪ 女子は高まる~~!!
お値段は日本の5分の1位で嬉しい♪
プラハの目抜き通りである Václavské nam. (ヴァーツラフ広場)
騎馬像が見えへん!!
この付近のバチャという靴屋に寄りました。 サイズは豊富でしたがデザインが気に入ったのが無くて。。。
タイム&アウトというH&M的なお店は残念ながらクローズしていました。
時間がない! 急げ、急げ!!
スパルキース
チェコのキャラクターであるクルテク君がいるお店です。
クルテク君とその仲間たちを購入♪ ポストカードとか欲しかったのだけど、どこ探してもクルテクのが売っていない?!
まだプラハからポストカードを出していなかったので。
仕方なく、パンダのとか買ってみた。
で、でかいっ!
閉店間際でお店の人がバタバタしていました。
が、このでっかいクルテクを撮影したく許可を撮って撮影。
一応売り物らしいですね。誰が買うんだ??
この日も1日歩きまわって疲れて、そして荷造りもしなければだったので、スーパーでパンとか買って簡単に済ませてしまいました。
チェコ最後の日。 いつものごとくバタバタだったけどやっぱり楽しかった。
むしろ自分にはバタバタしない旅程というのは存在しないのかも。。。 元気なうちはヨーロッパ中を走り回ってやろうと思っているのです。
余談ですが、せっかく買ったポストカード。 郵便局は21時まで開いているようなことを入り口で見たのですが、どうやら通常の窓口は閉まって臨時の窓口というのが遅い時間まで開いているようで。
行ってみたのですが、長蛇の列!! そりゃそうだよね。。。 少しの間並んではみたものの列が縮まる様子が一向になく、スーパーのクローズの時間も迫っていたので諦めることにしました。
ここで初めて旅先からポストカードを必ず出すという自分ルールが崩れてしまった。 リベンジの為にもまたチェコに来なきゃと誓った私でした。
プラハに行きたくなった方はクリックお願いします♪
0 件のコメント:
コメントを投稿