1人旅好きだよ~!って方はポチっとよろしく♪人気ブログランキングへ
☆2013年4月3日 つづき☆
カレル橋を渡ってきて、旧市街側に来ています。
旧市街広場内は、イースターマーケットで賑わっていました!
卵だらけ(笑)
また横になってしまっていますが…
天文時計です。
これも縦でUPしたいのに。。
向かって右が上になります。
えぇ、賑わっていますよぉ。
写真中央あたりのオブジェ? が気になったので、行きましたが昨年も食べていますね、これ。
また食うんか~い(笑)
昨年の分の記事にも「シナモンロール的な」と書いていますね。
トゥルデルニークというのが正式名称のようです。
ホカホカで美味しいんですよ♪
マーケット内ではこのお店たくさんあります。
この広場内に、木の小屋があって子供たちが集まっていたので気になって行ってみたのです。
そしたらば、こんなにめんこい子が♪
かわえぇ~! まだ生まれてからそんなに経っていないでしょう。
可愛いすぎて触りすぎた(笑) 連れて帰りたかった。。。
カレル通りを歩いていたら、ここの前で「コニチハ~」と話しかけられたのです。
「マリオネット、ミマスカ?」と。
そうだ。 マリオネットを作ったし、買ったし、見るのはまだだったなぁと思い、せっかくだから見ることにしました。
「6ジ、ハジマリマス 15フンマエカラ ハイレマス オクレナイデ クダサイ」となかなか流暢な日本語を話すおじ様でしたよ。
その後に、同じ通りでの教会でクラシックコンサートを勧められたのですが、う~ん… こっちも行きたい!
時間を聞いたら、クラシックの方が遅い時間だけど、マリオネットの終わりと15分程かぶってしまう。。。
途中入場もなぁ… と思い諦めました。
いつかプラハでもクラシック聴きにいきたいなぁ。。。
急にマリオネットを見に行くという予定ができてしまったので、さらに急ぎ足で! まだショッピングしてないよ~!!

ということで、お気に入りコスメショップボタニクスへ先に行ってきました!
前の年にも行っているにも関わらず、まぁ迷うんですわ。この辺道が入り組んでいて、誰かの助けがなければ辿り着く事が出来ません。。
店内を物色していると、「Hello! Where are you from?」とアジア系のスタッフさんに話しかけられまして。
「アイム フロム ジャッパ~ン!」と答えると、「あらあら、こんにちわ!私は日本人スタッフです~」とまさかの日本人。

一応店内には日本語に翻訳された商品パンフレットもあるのだけど、さすがに全商品は掲載されていないので、この日本人スタッフさんいてくれて本当に助かりました~♪
店内が比較的空いていたということもあり、最初から最後まで接客してくださいました! 「保湿にはこれがいいよ~」とか「美白にはこれね~」とか化粧品は説明されながらのが良いですね。
写真は一部ですが、結構買ったね~。
それから、ボタニクスでは免税手続きが店内で出来るようになっていました~!!
レジで会計が終わったら、他のデスクに行って免税用の書類を作ってもらい、その場でお金まで帰ってきます。 なので、作成してもらった書類に空港でスタンプをもらわないと再びクレジットカードから税金分が引かれてしまうそうですよ。
ボタニクスは、今ある店舗の向かい側にもう一つお店が出来るようです。 観光客も多いので免税用のお店になるんだとかおっしゃてましたよ♪
ボタニクスのスタッフさん達お世話になりました!楽しいお買い物ができて大満足でしたよ。
ボタニクスで買った大量のお品達を中央駅近くのホテルまで一度置きに行き、再びカレル通りまで。
この区間はちょっと交通の便があまり良くないので、タクシーに乗りたくなった。。
さて、王の道のマリオネット劇場まで戻ってきました。
チケット代わりなのかな? こんなかわいらしいカードがもらえました。
私は先にお会計を済ませていたので、その時のレシートを見せて中に入りました。 オール自由席ですっ。。
ってことはよ、早い者勝ちってことですね。
あぁ、入り口あった、あった。
そこそこ急な階段を上ったところにあります。
そこそこお客さん入っていますね。
こうゆうのって、始まる前ってなんか緊張します。
自分が演じたりするわけでもないのに、何度行ってもこうゆう場に慣れないのですね。。。
演目は ドン・ジョバンニです。
イタリアのオペラをマリオネットで演じるという。
人形だから可愛らしくて滑稽なのですよ。
私はマリオネット鑑賞は初でしたが、見てきて良かったなぁと思いましたよ。
欲を言えば、チェコ伝統みたいな劇場の方に行きたかったのだけど、ちょっと遠かったのよね~。。
マリオネット鑑賞が終わって、まだ外が明るかったので、街の中をひたすら歩く。。。
青い車の上… なぜあんなに大きな靴が乗っているのでしょうかね~。
この辺もまだカレル通りに近い所です。
チェコって建物が綺麗なので、歩いていて全然飽きないのです。
この辺は少し外れてユダヤ人街です。
シナゴーグってやつです。
お店らしきものもあるのですが、時間がちょっと遅かったようで閉まっちゃってましたね。。。
行きたいレストランがロレッタ教会の方なのです。
そっち方面はここからでは乗り物が無いので徒歩歩。。。
大きな地図で見る
レストランなんてどこでもいいといえばいいのですが、前年行ってスタッフさんもいい人で、メニューに写真が付いていたのが嬉しくてどうしても行きたくて。
レストランに着いたころにはいい感じにお腹が空いていたぞ~!
Restaurant ve staré radnici というお店です。
前に世話になった姉さんには会えませんでしたが。。。

写真付きメニューを見ながらオーダーしたのはこれ。
カツレツ! ふふっ♪ 写真では1枚に見えたのですが、2枚きちゃいました。。。 ど~しよ~。。
と思いきや、途中「お下げしますか?」と聞かれる位の長い休憩を挟み、間食しましたよ!
油があっさりしていたので食べやすかったのです。 いや~、美味しかったね♪
またプラハに来たら、ここで食べたい。

写真がまた横になってしまっていますが、レストランからの帰り道です。
メトロ駅マロストランスカーまでは徒歩。 夜の町並みも綺麗なのです。
たまに街灯が暗い場所もあるので、特に女子は気を付けて。
さっさと歩いていればそんなに治安も悪くないので大丈夫ですが。。。
地下鉄。
ホームまで長ーいエスカレーターを下る。
速度がちょいと早いのかも。。。
次の日は列車移動日! 素早く荷造りし、さっさと寝るに限ります。
カレル橋を渡ってきて、旧市街側に来ています。
旧市街広場内は、イースターマーケットで賑わっていました!
卵だらけ(笑)
また横になってしまっていますが…
天文時計です。
これも縦でUPしたいのに。。
向かって右が上になります。
えぇ、賑わっていますよぉ。
写真中央あたりのオブジェ? が気になったので、行きましたが昨年も食べていますね、これ。
また食うんか~い(笑)
昨年の分の記事にも「シナモンロール的な」と書いていますね。
トゥルデルニークというのが正式名称のようです。
ホカホカで美味しいんですよ♪
マーケット内ではこのお店たくさんあります。
この広場内に、木の小屋があって子供たちが集まっていたので気になって行ってみたのです。
そしたらば、こんなにめんこい子が♪
かわえぇ~! まだ生まれてからそんなに経っていないでしょう。
可愛いすぎて触りすぎた(笑) 連れて帰りたかった。。。
カレル通りを歩いていたら、ここの前で「コニチハ~」と話しかけられたのです。
「マリオネット、ミマスカ?」と。
そうだ。 マリオネットを作ったし、買ったし、見るのはまだだったなぁと思い、せっかくだから見ることにしました。
「6ジ、ハジマリマス 15フンマエカラ ハイレマス オクレナイデ クダサイ」となかなか流暢な日本語を話すおじ様でしたよ。
その後に、同じ通りでの教会でクラシックコンサートを勧められたのですが、う~ん… こっちも行きたい!
時間を聞いたら、クラシックの方が遅い時間だけど、マリオネットの終わりと15分程かぶってしまう。。。
途中入場もなぁ… と思い諦めました。
いつかプラハでもクラシック聴きにいきたいなぁ。。。
急にマリオネットを見に行くという予定ができてしまったので、さらに急ぎ足で! まだショッピングしてないよ~!!
ということで、お気に入りコスメショップボタニクスへ先に行ってきました!
前の年にも行っているにも関わらず、まぁ迷うんですわ。この辺道が入り組んでいて、誰かの助けがなければ辿り着く事が出来ません。。
店内を物色していると、「Hello! Where are you from?」とアジア系のスタッフさんに話しかけられまして。
「アイム フロム ジャッパ~ン!」と答えると、「あらあら、こんにちわ!私は日本人スタッフです~」とまさかの日本人。
一応店内には日本語に翻訳された商品パンフレットもあるのだけど、さすがに全商品は掲載されていないので、この日本人スタッフさんいてくれて本当に助かりました~♪
店内が比較的空いていたということもあり、最初から最後まで接客してくださいました! 「保湿にはこれがいいよ~」とか「美白にはこれね~」とか化粧品は説明されながらのが良いですね。
写真は一部ですが、結構買ったね~。
それから、ボタニクスでは免税手続きが店内で出来るようになっていました~!!
レジで会計が終わったら、他のデスクに行って免税用の書類を作ってもらい、その場でお金まで帰ってきます。 なので、作成してもらった書類に空港でスタンプをもらわないと再びクレジットカードから税金分が引かれてしまうそうですよ。
ボタニクスは、今ある店舗の向かい側にもう一つお店が出来るようです。 観光客も多いので免税用のお店になるんだとかおっしゃてましたよ♪
ボタニクスのスタッフさん達お世話になりました!楽しいお買い物ができて大満足でしたよ。
ボタニクスで買った大量のお品達を中央駅近くのホテルまで一度置きに行き、再びカレル通りまで。
この区間はちょっと交通の便があまり良くないので、タクシーに乗りたくなった。。
さて、王の道のマリオネット劇場まで戻ってきました。
チケット代わりなのかな? こんなかわいらしいカードがもらえました。
私は先にお会計を済ませていたので、その時のレシートを見せて中に入りました。 オール自由席ですっ。。
ってことはよ、早い者勝ちってことですね。
あぁ、入り口あった、あった。
そこそこ急な階段を上ったところにあります。
そこそこお客さん入っていますね。
こうゆうのって、始まる前ってなんか緊張します。
自分が演じたりするわけでもないのに、何度行ってもこうゆう場に慣れないのですね。。。
演目は ドン・ジョバンニです。
イタリアのオペラをマリオネットで演じるという。
人形だから可愛らしくて滑稽なのですよ。
私はマリオネット鑑賞は初でしたが、見てきて良かったなぁと思いましたよ。
欲を言えば、チェコ伝統みたいな劇場の方に行きたかったのだけど、ちょっと遠かったのよね~。。
マリオネット鑑賞が終わって、まだ外が明るかったので、街の中をひたすら歩く。。。
青い車の上… なぜあんなに大きな靴が乗っているのでしょうかね~。
この辺もまだカレル通りに近い所です。
チェコって建物が綺麗なので、歩いていて全然飽きないのです。
この辺は少し外れてユダヤ人街です。
シナゴーグってやつです。
お店らしきものもあるのですが、時間がちょっと遅かったようで閉まっちゃってましたね。。。
行きたいレストランがロレッタ教会の方なのです。
そっち方面はここからでは乗り物が無いので徒歩歩。。。
大きな地図で見る
レストランに着いたころにはいい感じにお腹が空いていたぞ~!
Restaurant ve staré radnici というお店です。
前に世話になった姉さんには会えませんでしたが。。。
写真付きメニューを見ながらオーダーしたのはこれ。
カツレツ! ふふっ♪ 写真では1枚に見えたのですが、2枚きちゃいました。。。 ど~しよ~。。
と思いきや、途中「お下げしますか?」と聞かれる位の長い休憩を挟み、間食しましたよ!
油があっさりしていたので食べやすかったのです。 いや~、美味しかったね♪
またプラハに来たら、ここで食べたい。
写真がまた横になってしまっていますが、レストランからの帰り道です。
メトロ駅マロストランスカーまでは徒歩。 夜の町並みも綺麗なのです。
たまに街灯が暗い場所もあるので、特に女子は気を付けて。
さっさと歩いていればそんなに治安も悪くないので大丈夫ですが。。。
地下鉄。
ホームまで長ーいエスカレーターを下る。
速度がちょいと早いのかも。。。
次の日は列車移動日! 素早く荷造りし、さっさと寝るに限ります。
ポチっとお願いします♪プラハに行きたくなった方は人気ブログランキングへ