チェコの雑貨はかわいい♡ 北欧のようにデザインを売りにしているわけでもなさそうなので、出発前は、果たしてかわいいものには出会えるんだろうか? という疑問もあったりしたものの、いい意味でその予想を裏切ってくれました!
ちょっと素朴で可愛らしいお土産をご紹介♪
マグネット。
カレル橋に出ていた露店で買いました。
3つでお得なお値段になっていたものの、その時は現金があまりなく、1つだけ。
自分がひつじ年なだけに羊を選んでしまったというわけ。。
カレル橋を渡りきったマラー・ストラナのショップで。
プラハの地下鉄と番地の標識のマグネット。 可愛がっていたフェレットのまろちゃんにちなんでこれを選んだわけ。
左のはクリップ。 1年以上経ちますが、まだ使っていません。。
U Bilého Jablka(ウ ビレーホ ヤブルカ)で。
3つ買うと少しおまけしますの言葉につられ、黄金小路の3点セット。 お買い上げ~。
以前にオランダでこのようなのを買ったことがあるのですが、チェコのもののが少し素朴に感じます。
Manufaktura(マニファクトゥラ)
おもちゃもコスメも。 わりかし何でも売っているショップ。
これはリップクリームです。 ビールの香りのもすすめられたけど、ここは敢えてフツーので。
いくらか以上の買い物で割引券もらえます。
店舗はたくさんあるようです。 私は2か所ほど見ました。 地図↓
大きな地図で見る
Paylones(パイロン) というショップ。
ヴァーツラフ広場沿いにあったと思います。
日本で言うスイマー的な雑貨屋さん。 可愛いキッチュな物が多い。 なぜかエッフェル塔を購入。。
男性スタッフさんはなかなかの商売上手さんのようだ。
「あなた、かわいい、かわいい」と日本語でべた褒めしてきます。
「買わせたいからそう言うんでしょ?」と返せなかったのが悔しかった。。。
Botanics(ボタニクス)
オーガニックコスメのショップ。 石鹸にしろ、クリームにしろ種類がたくさんあって大変!
日本語対応の商品リストも置いてはあるものの、中国人スタッフが作っているようで、感じが若干違う。
商品選びには問題はないです。
目元用のローズの保湿ローションが人気だそうです。
程良くバラの香りがふんわりとしていいです。保湿もしっかりしてくれますし。
ローズアイクリームは395コルナなので、1900円くらい。
日本のボタニクスでは4,5倍するそうなので、まとめて買ってきた。
バスソルト。 これも香りがたくさんあって迷う。
香りサンプルがあるので、クンクンして好きな香りを選ぶわけで。
ボタニクスは、タックスフリーのお店です。いくら以上なのかはちょっと分かりませんが、額を超えるとスタッフさんが免税手続きの用紙を書いてくれます。
このショップは道が分かりにくい。 もう1軒の修道院コスメのショップはさっぱり分からなくて諦めた。てゆうか、店がもうない?!
Sparkys(スパルキース)
トイザラス的な? 大手のおもちゃチェーン店だそう。
クルテクのキャラクター達ほぼ揃えました!
プラハの空港にも出店しています。
スーパーのお菓子たち。 チョコレートは いーーーってなるほど甘い♪
Kinderというチョコレート、これ美味しい♪ 原産がドイツなのかオランダなのか定かではないのですが、このサイズだからバラマキ土産にもいいし。
オランダの空港ではデカサイズを見つけました。
もちろん買ったけどね。
スープ類もなかなか美味しい♪
それから、このチョコレート。 デンマークやスウェーデンに行った時に「何これ!」と衝撃を受けつつも原材料が何なのか分からずに悶々としていて。
で、この緑色の中身をスーパーで発見して、ピスタチオだったんだ~。とちょっと驚いたわけで。
1つが結構大きいのですが、もう買い溜め!
だって、日本では売っているの見たことないですから。。
外見のチョコレートは至って普通なのですが、この中身のグリーンのが甘い!美味しい♪
日本でもソニプラやカルディあたりで発売されないかしら…
チェコに行ったならば、ビールでしょ! ビールと言ったらドイツ!と思っている人結構多いですけど、ビールの消費率、世界1位はチェコなんですって。
お店で頼むとさほど安いとは感じないですが、スーパーで買うと安い!!!
この500mlで、なんと16コルナ! 日本円にして80円!! ミネラルウォーターとさほど変わらなかったです。
ただ、エビアンとかは120円位する。
スーツケースの都合上、2本が限界だった。残念だ。。
お土産じゃないんですけど、チェココルナ。
100コルナ紙幣です。 私は成田空港で両替したので、100コルナ紙幣しか扱いがないと言われました。。。
マイナー通貨だからね。
マリオネットのワークショップでは、支払いは現金のみだったので、「なんか、細かくてすんませんね」って感じでした。
チェココルナのコイン。 残念ながら、20コルナだけ揃ってない。
20とか2コルナの2の単位ってなじみがないから、ちょっと焦る。 スーパーのレジとかちょっと忙しいしね。。
けど、小銭ありませんか?と聞かれることもよくあるので、日本人が得意なおばちゃん支払いやると喜ばれると思います。
そうそう、スーパーのレジが忙しいと書いたのは、ほぼセルフだからなのです。 ヨーロッパではほとんどがそうみたいなのですが、レジに並んだら、商品が多かろうと少なかろうと自分でベルトコンベアーの上に乗せます。
前の人の商品と混ざらないように、仕切りを置いて。 で、かごはコンベアの脇に置いていきます。
たいがい袋はもらえないので、エコバッグを持ち歩いていると便利。
レジに並んでから、エコバッグが無いことに気づいたりして。その時に限って買い物が多かったりする。 自分の鞄が大きい時はいいのだけど、小さい時のピンチ感といったら。。。
そこは、行ったスーパーによって運、不運があるわけで。
不運だと販売用の袋も置いていない。 運がいいと販売用の袋がコンベアーの下にあってそれも一緒に会計してもらいます。
レジの方は、商品をスキャンするとポイポイ投げていくので(笑) 日本みたいにあんな親切にカゴに入れ替えてくれるわけはないんですね。
それに、同じ商品があっても×2とかやってくれないから、レシートがまぁ!長いこと!
で、商品が多かったら、どんどんエコバッグやビニール袋に入れていって。。 合計金額が出たら、現金またはカードで支払いを。
商品が多い時はホント焦ります~。
大変なのは会計のときだけで、ここさえ頑張れば♪
外国のスーパーは、パッケージが可愛らしかったりするので見ているだけでも随分楽しいので私は大好きですけど。
各ショップのマップを添付しようものの、旧市街広場付近は道が入り組んでて、ストリートビューしても先に進めない~!
というわけで、ガイドブックなどを参考にしてみてください。
プラハに行きたくなった方はクリックお願いします♪
0 件のコメント:
コメントを投稿