☆2013年4月3日☆
前日の夜に何を食べたのか記憶が無いまま…
この日は遠出はしないので、少しゆっくりめに起きて、ホテル内レストランの朝ごはんを楽しんでいます♪
ヨーロッパのホテルの朝食と言うとだいたいこんな感じでしょうか。
コーヒーカップの下に写っているのは、サラダ用のドレッシングなのですが、これは大好きな味。
フレンチドレッシングっぽいようなもうちょっと違うような…
あぁ~、2,3個ポッケに忍ばせてくれば良かったな。。。 なんてな…
さて、この日はプラハ市内をぶらりしようと思っていたのです。 昨年訪れたときにホテルでもらってきたフリーペーパーに載っていたプラハオールドマーケットとやらに行ってみたくて。
日本で売っているガイドブックには全く載っていなかったのでどうなのぉ? とは思っていたんですけど。規模は大きそうなんですけどね。。。
プラハってしょっちゅうトラムの路線変更があるらしい。 その辺も踏まえて簡単に行けるルートをホテルの方に教えてもらいました。
987Hotel からだと、地下鉄C線→Vltavská(ブルタブスカー)→トラム14番でPražská tržnice(プラジュスカー トルジュニチェ) という行き方を教えてもらいましたが。。。
どうやらトラム14番でMasarykovo nádraží(マサリコヴォ・ナードラージ)から乗り換えなしで行けたらしい。。。
トラム停留所って分かりにくい場合があるからあえてそっちを教えてくれたという事にしておこう。。。
大きな地図で見る

Pražská tržniceで降りるとブルタヴァ(モルダウとも言う)川!
まだ冬が終わったばかりの頃なので、ひんやりしていました。
橋がいくつも見えて、教会やらお城が向こうに見えて。。。 あぁ、ステキ♪
白鳥でいいんでしょうか?!
こちらにやってきたので、戯れてみました。
大人しくてかわいいです。
風邪ひくなよ~。
さて、くるりと180度振り返るとマーケットがあります。
トラムや車もそこそこ通るのに、横断歩道も無いのにみんな平気で横断していく。
郷に入れば郷に従えってんです! 私もズンズン横断しています。
日本のガイドブックに載っていない理由がなんとなく分かった気がするのですが、ここは観光用のお土産を期待するというよりは、地元向けのような気がする。
そして、チャイナ系の方の出店も多い事。。。
大きなスーパーマーケットもあるのですが、中心地に比べると少しお安いのかな?
朝食のドレッシングを探してみたけど、残念!
見つけることは出来ませんでした 。。。
スーパーでは荷物になるし、ドレッシングも無いしで手ぶらで出ようとしたら、出口が無い!!
半ばムリヤリ柵になっているみたいなところから出てきました。
疑われなくて良かった。。。
ホレショヴィッツェ方面のホテルに滞在する場合は寄ってみてもいいかも。
プラハ中心地からわざわざ行った方がいいかと言ったら… この雰囲気を見て決めてくださいとしか言えません。ハイ。。
大きな地図で見る

Pražská tržniceのトラム停から、1番または25番もトラムでプラハ城に来ました。
Pražský hrad(プラジュスキー フラド)で降りています。
衛兵さんとなんちゃってツーショットを撮るのは万国共通で人気みたい。
私も近くにいたおじ様にカメラをお願いしたのですが、手がフルフルしている方で、しかも「撮るよ~」の一言も無くピンボケ&半端顔というお蔵入りしたい1枚になってしまいました。。。
まぁ、撮って頂いただけでもありがたいですね。
2012年に来た時は、正午を過ぎてしまい、衛兵交代式に間に合わなかったのです。
今度こそは見るぞ~!と意気込んでいたので少し早めに着き散歩してその時を待っていました。
聖ヴィート大聖堂には2012年の時に入っているので、この時は入っていません。
大聖堂内部はこんなかんじ
大聖堂の左側から裏に回り込んで歩いています。
中庭にはマリオネットのお店もあったりする。
巡回中の衛兵さんに出くわすこともあります。
この道を抜けると聖イジー教会に出ます。
人の多さも戻ってきました。
黄金小路も2012年に行っているので今回はパス。
黄金小路の様子はこちら♪
←は火薬塔です。(なぜだかいつも写真が横でスミマセン) 階段で上まで上がる事ができます。
足腰に自信のある方はどうぞ(笑)
私は登ってみましたが、けっこう大変でした!
まだまだ正午には時間があるので、大聖堂まで戻ってきました。
まぁとにかく大きいので写真に収めるのが大変です。
撮ってくれた中国人の女の子も全体に収まるように頑張って撮ってくれていました。 シェイシェイ♪
イースター前なので、こんな可愛らしいのがあったり。
この時正午に近い時間だと思うのですが、周りの人たちのざわつきが何もなく。。。
ってゆうか、衛兵交代の場所よく知らなかった。。。
人が多い方にも行ってみたんだけど、何もない?!
そのうちに空砲が聴こえたのでこれかな~と思ったら…
この人数でですか?!
たぶん私、今回も交代式のタイミングを逃したようです。
またチェコには課題が残ってしまいました(笑)
もう帰ります!
…と思ったものの、寒い中外にいたのでお手洗いに行きたくなるという。。。
大聖堂横のトイレはお金を箱に入れるタイプで、お釣りは出ない! 係の人が横にいるのに~!!
じゃあ、黄金小路の方はどうだ?と行ってみるとそちらも同じ。
係の人は私の限界の顔を察してくれたのか…
「今持ってるコイン見せて」て。
プラハ城内のトイレは他の所よりも少し高く、8か10kčくらいだったと思うのです。
2kčコイン2枚を取って、「さぁ、どうぞ」と入れて頂きました!
本当に、本当にディクユ(武井君風に)
旧登城坂から下に下ります。
登城坂で見つけたマンホールはこれ。
大きな地図で見る
登城坂を下りきると、Marostranskaの駅があるのですが、カレル橋まではそんなに時間が掛からないので、徒歩で行きます。
途中道を逸れて、川沿いを歩いてみました。
みなさん鳥と戯れています。
カレル橋の下のさらに下?の橋にいましたが、ボートが来ました。
この橋の柵にはたくさんの鍵が付けられていました。
鍵で永遠の愛を… みたいなことは万国共通なんだろうか?
カレル橋の銅像と銅像の間にも鍵がわんさか付いているところがありますよ。
マリオネットのお店です。
さっさとカレル橋の上に上がろうと思っていたので、この辺りは「あれ~?こんなところあったんだね」とちょっと驚きだったのです。
しかも、2012年にワークショップに参加したTruhlář Marionety Workshopのショップがなんとここに!!
迷わず入りますよね。
ワークショップ参加の様子はこちら♪
ショップのお姉さんがマリオネットの実演をやってくれます。上手です♪
「実は、去年アトリエの方でワークショップを受けたんです」なんて話してみました。
そしたらば、アトリエは新しく移転するのでよかったらまた来てみてくださいとショップカードを頂きましたよ!
プリンセスが欲しい~なんて言っていたのですが、色々見ていたらバレリーナが欲しくなって。
バレリーナを作るのはなかなか珍しいみたいで。
いいお買い物できたと思います♪
カレル橋に上がってみました。
人はまばらですが、夏はもっと賑わっているようです。
今回も聖ヤン・ヤポネムツキーの銅像触ってきました。
大切な願いを込めて。。。

橋の下を再び見ると、何やら可愛らしい屋台が出ているじゃないですか!
お腹も空いてますしねぇ…
行ってみますか。
この広場に下りると、これが見えます。
映画ミッションインポッシブルで撮影場所として使われたとか。
私見ていないんで知らないんですけど…
チェコの甘味といったら、パラチンキ!
ようはクレープなんですけどね。
トッピングは何を入れても値段は同じと言われたけど、かなりボリュームがありそうなので、チョコとバナナだけにしておきました。
あとから調理場に入ってきた兄さんがイケメンすぎた。。。
きっとこのパラチンキを焼いているお姉さんの彼なんじゃないかと推測。。。
やっぱりね。 かなりボリューミーでした!
ですが、お腹も空いていたので完食ですよ~。
チョコレートが甘すぎずで美味しかったです♪
さて、時間もなくなってきたのでまた急ぎ足で観光しま~す!!
前日の夜に何を食べたのか記憶が無いまま…
この日は遠出はしないので、少しゆっくりめに起きて、ホテル内レストランの朝ごはんを楽しんでいます♪
ヨーロッパのホテルの朝食と言うとだいたいこんな感じでしょうか。
コーヒーカップの下に写っているのは、サラダ用のドレッシングなのですが、これは大好きな味。
フレンチドレッシングっぽいようなもうちょっと違うような…
あぁ~、2,3個ポッケに忍ばせてくれば良かったな。。。 なんてな…
さて、この日はプラハ市内をぶらりしようと思っていたのです。 昨年訪れたときにホテルでもらってきたフリーペーパーに載っていたプラハオールドマーケットとやらに行ってみたくて。
日本で売っているガイドブックには全く載っていなかったのでどうなのぉ? とは思っていたんですけど。規模は大きそうなんですけどね。。。
プラハってしょっちゅうトラムの路線変更があるらしい。 その辺も踏まえて簡単に行けるルートをホテルの方に教えてもらいました。
987Hotel からだと、地下鉄C線→Vltavská(ブルタブスカー)→トラム14番でPražská tržnice(プラジュスカー トルジュニチェ) という行き方を教えてもらいましたが。。。
どうやらトラム14番でMasarykovo nádraží(マサリコヴォ・ナードラージ)から乗り換えなしで行けたらしい。。。
トラム停留所って分かりにくい場合があるからあえてそっちを教えてくれたという事にしておこう。。。
大きな地図で見る
Pražská tržniceで降りるとブルタヴァ(モルダウとも言う)川!
まだ冬が終わったばかりの頃なので、ひんやりしていました。
橋がいくつも見えて、教会やらお城が向こうに見えて。。。 あぁ、ステキ♪
白鳥でいいんでしょうか?!
こちらにやってきたので、戯れてみました。
大人しくてかわいいです。
風邪ひくなよ~。
さて、くるりと180度振り返るとマーケットがあります。
トラムや車もそこそこ通るのに、横断歩道も無いのにみんな平気で横断していく。
郷に入れば郷に従えってんです! 私もズンズン横断しています。
日本のガイドブックに載っていない理由がなんとなく分かった気がするのですが、ここは観光用のお土産を期待するというよりは、地元向けのような気がする。
そして、チャイナ系の方の出店も多い事。。。
大きなスーパーマーケットもあるのですが、中心地に比べると少しお安いのかな?
朝食のドレッシングを探してみたけど、残念!
見つけることは出来ませんでした 。。。
スーパーでは荷物になるし、ドレッシングも無いしで手ぶらで出ようとしたら、出口が無い!!
半ばムリヤリ柵になっているみたいなところから出てきました。
疑われなくて良かった。。。
ホレショヴィッツェ方面のホテルに滞在する場合は寄ってみてもいいかも。
プラハ中心地からわざわざ行った方がいいかと言ったら… この雰囲気を見て決めてくださいとしか言えません。ハイ。。
大きな地図で見る
Pražská tržniceのトラム停から、1番または25番もトラムでプラハ城に来ました。
Pražský hrad(プラジュスキー フラド)で降りています。
衛兵さんとなんちゃってツーショットを撮るのは万国共通で人気みたい。
私も近くにいたおじ様にカメラをお願いしたのですが、手がフルフルしている方で、しかも「撮るよ~」の一言も無くピンボケ&半端顔というお蔵入りしたい1枚になってしまいました。。。
まぁ、撮って頂いただけでもありがたいですね。
2012年に来た時は、正午を過ぎてしまい、衛兵交代式に間に合わなかったのです。
今度こそは見るぞ~!と意気込んでいたので少し早めに着き散歩してその時を待っていました。
聖ヴィート大聖堂には2012年の時に入っているので、この時は入っていません。
大聖堂内部はこんなかんじ
大聖堂の左側から裏に回り込んで歩いています。
中庭にはマリオネットのお店もあったりする。
巡回中の衛兵さんに出くわすこともあります。
この道を抜けると聖イジー教会に出ます。
人の多さも戻ってきました。
黄金小路も2012年に行っているので今回はパス。
黄金小路の様子はこちら♪
←は火薬塔です。(なぜだかいつも写真が横でスミマセン) 階段で上まで上がる事ができます。
足腰に自信のある方はどうぞ(笑)
私は登ってみましたが、けっこう大変でした!
まだまだ正午には時間があるので、大聖堂まで戻ってきました。
まぁとにかく大きいので写真に収めるのが大変です。
撮ってくれた中国人の女の子も全体に収まるように頑張って撮ってくれていました。 シェイシェイ♪
イースター前なので、こんな可愛らしいのがあったり。
この時正午に近い時間だと思うのですが、周りの人たちのざわつきが何もなく。。。
ってゆうか、衛兵交代の場所よく知らなかった。。。
人が多い方にも行ってみたんだけど、何もない?!
そのうちに空砲が聴こえたのでこれかな~と思ったら…
この人数でですか?!
たぶん私、今回も交代式のタイミングを逃したようです。
またチェコには課題が残ってしまいました(笑)
もう帰ります!
…と思ったものの、寒い中外にいたのでお手洗いに行きたくなるという。。。
大聖堂横のトイレはお金を箱に入れるタイプで、お釣りは出ない! 係の人が横にいるのに~!!
じゃあ、黄金小路の方はどうだ?と行ってみるとそちらも同じ。
係の人は私の限界の顔を察してくれたのか…
「今持ってるコイン見せて」て。
プラハ城内のトイレは他の所よりも少し高く、8か10kčくらいだったと思うのです。
2kčコイン2枚を取って、「さぁ、どうぞ」と入れて頂きました!
本当に、本当にディクユ(武井君風に)
旧登城坂から下に下ります。
登城坂で見つけたマンホールはこれ。
大きな地図で見る
登城坂を下りきると、Marostranskaの駅があるのですが、カレル橋まではそんなに時間が掛からないので、徒歩で行きます。
途中道を逸れて、川沿いを歩いてみました。
みなさん鳥と戯れています。
カレル橋の下のさらに下?の橋にいましたが、ボートが来ました。
この橋の柵にはたくさんの鍵が付けられていました。
鍵で永遠の愛を… みたいなことは万国共通なんだろうか?
カレル橋の銅像と銅像の間にも鍵がわんさか付いているところがありますよ。
マリオネットのお店です。
さっさとカレル橋の上に上がろうと思っていたので、この辺りは「あれ~?こんなところあったんだね」とちょっと驚きだったのです。
しかも、2012年にワークショップに参加したTruhlář Marionety Workshopのショップがなんとここに!!
迷わず入りますよね。
ワークショップ参加の様子はこちら♪
ショップのお姉さんがマリオネットの実演をやってくれます。上手です♪
「実は、去年アトリエの方でワークショップを受けたんです」なんて話してみました。
そしたらば、アトリエは新しく移転するのでよかったらまた来てみてくださいとショップカードを頂きましたよ!
プリンセスが欲しい~なんて言っていたのですが、色々見ていたらバレリーナが欲しくなって。
バレリーナを作るのはなかなか珍しいみたいで。
いいお買い物できたと思います♪
カレル橋に上がってみました。
人はまばらですが、夏はもっと賑わっているようです。
今回も聖ヤン・ヤポネムツキーの銅像触ってきました。
大切な願いを込めて。。。
橋の下を再び見ると、何やら可愛らしい屋台が出ているじゃないですか!
お腹も空いてますしねぇ…
行ってみますか。
この広場に下りると、これが見えます。
映画ミッションインポッシブルで撮影場所として使われたとか。
私見ていないんで知らないんですけど…
チェコの甘味といったら、パラチンキ!
ようはクレープなんですけどね。
トッピングは何を入れても値段は同じと言われたけど、かなりボリュームがありそうなので、チョコとバナナだけにしておきました。
あとから調理場に入ってきた兄さんがイケメンすぎた。。。
きっとこのパラチンキを焼いているお姉さんの彼なんじゃないかと推測。。。
やっぱりね。 かなりボリューミーでした!
ですが、お腹も空いていたので完食ですよ~。
チョコレートが甘すぎずで美味しかったです♪
さて、時間もなくなってきたのでまた急ぎ足で観光しま~す!!
プラハへ行きたくなったらポチっとお願いします!人気ブログランキングへ