2013/06/26

ストックホルム ショップ巡り

2010年6月12日

実質上、旅行の最終日。 脚のむくみ、痛みはもう限界値を超えているけど、まだまだ楽しみたいと思う最終日。

前日と同じような感じで朝食ビュッフェをかき込み、フル充電! 

ホテルを出て、かわいいショップ巡りに出かけます♪ この地図上では簡単に行けそうなものですが… 拡大された地図ではなかったので、すっかり道に迷ってしまったのです。

Ringvagen通りですでにお手上げ! ワンコ2匹をお散歩中の優しそうなおじ様に道を尋ねることに。 実際は進路変更してGotgatanから行くことにしました。 Gotgatanならお散歩コースなので、一緒に行きますよ。と親切にして頂きました♡

ワンコ達はおじ様と毎日会社に出勤するらしい。 いいなぁ、自由で。

しばしの間でしたが、おじ様とお話できてとても嬉しかったです!どうぞお元気で。

Gotgatanでも気になるショップがあったので、いくつか立ち寄りました。(写真を撮って来なかったのが残念です)

Skanegatanに着きました。 土曜でしたから、カフェなどにはけっこう人がいたりします。


 ここがお目当てでした!

Goodstore オーガニックものの食品や生活用品を扱うお店。

パッケージからして可愛らしいので、あれもこれも欲しくなる!

こちらでは、ハーブティーと歯磨き粉を買ったのです。
 近所のカフェバーの看板。

なんかとても雰囲気がよかったのでつい。。。

Skanegatanから少し歩き、1本隣のBondegatanへ。
 古着を扱うLisa Larsson

お店の(たぶんオーナー)マダムは鼻歌まじりにディスプレイをいじっていてなんだか楽しそう♪

やはりサイズがヨーロッパサイズなもんで、ちょっと大きめだったりする。

サイズが関係ない巻きスカートをGETしました。

古着ですが、グラシン紙で丁寧に包んでもらえました♪

とても気に入っていて、今でもお気に入りのスカートのひとつです。


近くに停まっていた何かの車。

franってたしかfromの意味だった気がするんだけど、何て書いてあるのかさっぱり…


一度ホテルに戻り、戦利品を置いてきました。

新市街からIKEA行きの送迎バスが出ているらしいのだが… 場所がよくわからなかったので、地下鉄&バスで行ってみることにした。

ホテル近くのスカントゥル駅から地下鉄に乗り、ガムラスタン方面へ2つめのSlussen駅で1度乗り換え。

地下鉄13でNorsborg行きに乗ります。地図

11個目の駅。Skarholmen駅で下車。

この駅から173、748、803、865、IKEA このいずれかのバスに乗れば、IKEAまで連れて行ってくれま~す!

ここのIKEAめっちゃ大きいですよ♪ はいっ、どーーーーんっ!

 … と言いながらもあまり大きさが伝わっていないのが切ない。

地図を見てもらうとその大きさがよくわかります。

日本のIKEAって行ったことがなかったので、本場スゥエーデンのIKEAに来れて感激!

さすが土曜日。ファミリーやカップルで賑わっています。
お昼食べていなかったんで。。

IKEAのカフェで一休み。 パンにチーズがのっただけのやつと、出ました!

緑の甘~いやつ。

お買い物は食器やら人形やら… 日本に帰って冷静になったらきっといらないだろうと思うものまで色々買ってみた。。。

生地の切り売りなんてのもやっていたので、自分家のサイズ測ってくればよかったなぁなんてほんの少し後悔。。。



たくさん買い物もして大満足!

帰りも同じようにバス&地下鉄で帰ってきました。

そうそう、ホテルの隣にあった雑貨屋さんがずっと気になっていて。 前日に閉店時間を聞いておいたのでギリギリセーフで滑り込み!

KALIKAというショップです。一応オーレンスの中に入っているみたい。





めっちゃかわいい。

当時フェレットを飼っていたので、チビ用にお土産のおもちゃを二つほど買って行きました。



一度ホテルに戻って、お土産整理~。。

知らず知らずにたくさん買っていました! プラスお菓子類もたくさん♪


最後の晩餐は、ミッドボリヤルプラッツェン駅近くのKuvarnenで。 創業100年の歴史だそうです。ほほぅ~

入り口で、上着を預かりますと言われ、そうゆうもんなのかと黙って預けると、「トゥエンティ」と言われました! ほほぉ~、100年の歴史ですものね。。

再びピュッティパンナを食べたのですが、ちょっとここのは私には塩味濃すぎたかなぁ。。。

※現物の写真が見つかりません。。

帰りに、レストランの写真を撮っていると、陽気な兄さんが、「へ~い!僕を撮ってよ~」なんて言ってくるもので、兄さんのみとせっかくだから一緒にとってもらいました♪

そんな感じで、実質上の旅行期間は終了~。


 2010年6月13日 は、朝からストックホルム中央駅まで行き、アーランダエクスプレスで空港まで向かう。

駅構内はこんな感じ。

日曜の朝なのであまり人がいないんでしょうか。それとも普段からこんなもんなんでしょうか?
 スックホルムではけっこう雨に降られてしまったけど。。。

最後の最後で晴れ間です。 なんか悔しい!


空港で、TAX FREEの申請も忘れずにすることができました!

デンマークのコペンハーゲンまでは約1時間のフライト。もちろん爆睡 ZZZ...

コペンハーゲンでは、最後の最後に免税店で香水やらまだ足りていないかもしれないバラマキ土産を買いこんで、それなりに忙しく過ごしました。

時間になったので、日本行きの飛行機に乗り込みうだうだしていると、「故障個所が見つかったため、○分ほどお待ちください」のアナウンスを何度聞いたことか。。。

結局2時間遅れで飛び立ちました。 それなら一度降ろしてほしかったなぁ。すでにお尻が痛かったもので。。。

帰りの機内食はこんなかんじ♪

日本発のときより、こっちのメニューのが美味しかったし、栄養のバランスがいいみたい。

マーガリンとかのパッケージもかわいいし♪

おやつは出発前の待機時間で配り終わってしまったのか?配られた気配はありませんでした。

ほとんど寝て過ごしたから気づかなかっただけ?!
2度目の機内食~♪

やっぱり北欧っぽい食べ物で嬉しい!

musliとか鳥の餌っぽいのですが、ヨーグルトにかけるとおいしいのです。 ホテルの朝食ビュッフェによく見かけました。




こんな感じで帰りの飛行機は11時間+待機で2時間と長くなりましたが、無事に成田まで着くことができました!

飛行機にいる間に脚が異常に痛くて何かと思ったら、むくみといえばそうなのだが、むしろ腫れてるくらいにパンパンになっていました!!!

成田から電車で帰るわけですけど、もうほぼ記憶が無いんですよね。電車で座るたびに寝てたから。。。

とりあえず、初めてのヨーロッパ旅行は大成功?! 思い出いっぱいで楽しかったです♪



人気ブログランキングへ

2013/06/24

魔女宅ですなぁ

2010年6月11日

クラリオンホテルの朝食はこんな感じ~♪

朝からサーモンが食べられて嬉しい!!

スクランブルエッグもふわふわだったし、ビーンズのソースもものすごく美味しかった!

今度ストックホルムに行くことがあればまたここのホテルにしたいなぁ。。




この日は朝から生憎の雨。しかも結構な降り。。  雨は降らないと勝手に思い込んでいたので、雨具関係を持っていませんでした~(笑)

というわけで、ホテルの並びにあるオーレンスというデパートに行ってきました。洋服、コスメ、キッチン用品、下の階にはスーパーヘムショップ。となんでも揃います。

傘か雨合羽で迷っていると、シルビアさんという日本語が話せる店員さんがやってきて、雨合羽はけっこう大きいの。傘のほうがいいと思う。って勧めてくれたので、折りたたみ傘を購入。

ただのピンクの無地の傘なのですが、けっこう気に入っているので、今でも使っています。


そのまま地下鉄に乗り、T-centralen方面へ3つめ。 ガムラスタン ついに降り立ちました!
こうして何度か中央駅からホテルまで往復してみると、ストックホルムが北欧のベニスと言われている所以が分かります。

拡大しない地図だと全て陸続きに見えますが、かなり拡大した地図だと、湾や運河が多いのです。
地下鉄に乗っていても途中地上に上がる事があるので、ガムラスタン付近になると美しい景色が眺められますよ!

色々な説はありますが、魔女の宅急便でキキが住み始めた街がスゥエーデンのここガムラスタンとも言われているようです。

ガムラスタン駅を出て、まず向かったのが郵便博物館
残念ながら、館内全て撮影禁止でした。 郵便の歴史とか、配達員の制服とか切手などが展示してあります。

ミュージアム併設のショップには、まぁ~かわいらしい郵便グッズが売っているわけです。やはりここスゥエーデンでも切手&ポストカードを買っておきました!
切手サンプルがかなりたくさんあるのですが、迷いました。 


ミュージアムを後にすると、少し足早に。

王宮で始まる衛兵交代式の場所取りをしなくては!!  12時15分前に着いたでしょうか。すでにたくさんの人が集まっています。

普通、日本だとさ自分の立ち位置を絶対譲らないじゃないですか。 

北欧の人たちはおおらかなのか、あまりそうゆうの気にしないのかなぁ。 

けっこう前の方を譲ってくれたりします。



来ました。来ました!!

馬に乗った衛兵さん達。 イケメン率はかなり高いです♡

馬達が通りすぎた後は、あちらこちらに落し物があります(笑)










たまに女性の衛兵さんもいたりする。

そして、この時間帯には雨もかなり小雨になっていたのだが、制服が雨の日仕様なんですね。

ある意味レアかも。。。

この人イケメンだった~。

後でツーショット写真を撮らせてもらいました。

ってゆうか、なんちゃってツーショットです(笑)

約30分の式も楽しんでみることができました。雨を除けば…


 頃合いもよく、ランチタイム~。

王宮からほど近いKaffe  gillet(カフェイッレ)に行ってきました!
スゥエーデンといったら、ピュッティパンナ。

ジャガイモ、玉ねぎ、肉の炒め物です。

う~ぅ… 味はかなり塩味濃いので、添えてあるパンは必須です。

が、美味しいです。

ここのお店はチップ必須です~。






お店のすぐ近くにあった公衆電話なの?これ。

こんなかわいいので最初なにかと思っていましたよ。。。





 私、結構なマンホールフェチなものでして。 旅先では必ずといっていいほどマンホールの絵柄をチェックしてしまうのです。

ガムラスタンのマンホールはこんなかんじ。


ふらふらと歩いていたら、ミニクーパーに乗ったカップルが車から降りてきました。しかも二人とも結婚式のドレス&礼服で!

これから結婚式なのかな?と思いきやなんとスゥエーデンの王室夫妻のそっくりサンでした。

この時期って、プリンセスの結婚のお祝いでデパートや空港でお二人のぐっずをやたらと見かけたんです。 そうゆうことだったのね~。

ガムラスタン、どこを歩いても素敵です~♪

が… ここでも日本のアニメが流行っているようで、コミックを扱うショップがありました。

NARUTOとかワンピースあたりまではいいと思うのですが、かなりロリっぽいアニメも並んでいたりして…

そうゆうのは流行らせない方がいいよ~と勝手に思っていました。
 ショップのディスプレイなんかもいちいちかわいい。
一軒一軒見ているとキリがなくなります。
そうこうしているうちにたどり着いたのが、ガムラスタンで一番細い通りである Marten Trotzigsgrand(モーテン・トローツィグ・グレン)

両手を完全に伸ばさなくても届いちゃいます。
道幅は90センチ程だそうですよ。


フィンランド教会の裏庭にあるアイアン・ボーイ。

高さは15センチってところでしょうか。。

ちなみにマフラーは私の友人が撮影用に用意しました。

ここでガムラスタンの街とはお別れ。


地下鉄に乗り、3つめのRadmansgatan(ロードマンスガータン)駅で下車。

向かったのは…



ストックホルムの円形の図書館です。

雑誌のストックホルム特集で撮影で使われていてすっごく行きたくなった。 ガイドブックには載っていなくて調べるのに時間掛かったけど…

駅からStockholms Stadbibliotekまでの地図はこちら。

来てみて良かったですよ。


図書館の中はこんなかんじ。

こんな図書館が自分の住んでいる町にあったら毎日でも行きたくなる?!

館内には、無料のフライヤーみたいなのも置いてあったりして。

素敵なデザインだったので、スタッフさんに断りを入れて頂いてきました。







 一度、地下鉄17,18,19のいずれかででT-centralen駅に戻り、線を10または11に乗り換え。

線が変わると車内の雰囲気も変わります。

ちなみに17,18,19の車内はブルー系でした。

T-centralenから1つめのRadhuset(ラダヒューセット)駅で下車。

洞窟みたいな構内でした。

ここストックホルムのほとんどの地下鉄駅では全て異なるデザインがされているとのこと。

各駅のデザインを見るためだけに途中下車の旅もいいかも。時間があったらね~。

 ラダヒューセットのエスカレーターはめっちゃ高速。

乗るタイミングを一歩間違えると命取りです。

乗る時は気をつけましょう。


駅の出口を間違えていたようで、地図を確認していたら、近所に住んでいるだろうマダムがどうしたの? って声を掛けてくださったのです。

Piper'sgatan(パイパーズガータン通り)にあるベーカリーショップを探してると言うと、道を丁寧に教えてくれました。

どうやら我々はまったく逆の出口から出てしまっていたようでした。


こちらも図書館が紹介されていた雑誌に載っていたパン屋さん。

撮影の女の子たちが、カエルみたいなケーキを食べているのがまぁ美味しそうで♪

店内に入ると、お目当てのカエルがありましたよ~!!!

ひとつじゃ寂しいので、おまけにチョコレートケーキも買いました。

お持ち帰りしたら少し、目がビヨーンとなってしまったけど。。。

美味しかった。

この緑のがやっぱりいーーーってなる甘さので、この原料は何なんだろう??? とずっと疑問に思っていました。

それからというものこの緑のが付いているスイーツを見つけては必ずといっていいほど頂いていた。

※ようやく2年後に分かったことですが、ピスタチオでした。



ちなみに、ベーカリーの帰りT-centralenで乗り換えた時に撮影してきました。



地下鉄でホテルのあるスカントゥル駅まで戻り、セブンイレブンへ。

そうそう、ストックホルムにはセブンイレブンがけっこうな割合であります。




カエルケーキもあることだし、夕飯はラップサンドで簡単に済ませました。


長い一日になりましたが、この日もやりたいこと、見たい物全て見れたどーーー!!














人気ブログランキングへ

ストックホルムの中の自然公園


2010年6月10日 続き…

ホテルで無事チェックインも済み、荷物も部屋に置いてくるとまた出かけます。

再び地下鉄に乗って、T-centralen駅を目指します。目指すはBerzellipark(ベルツェリー公園)。ここから夏季限定でトラムが出ているはずなんです。

駅から公園までの地図


駅付近の大通りは、何の祭り?というくらいに賑わっていました。大きなトラックの荷台に乗った若者たちが何やら水を掛けまくっている???

道路に歩いている子達もたまにずぶ濡れの子がちらほらといました。 なんか… アルコール臭?? だったのかも。。。

ベルツェリー公園に着くと、バス停留所がたくさんあるのですが、どれに乗っていいか分からないので、近くにいたマダムに聞いてみる。

マダムもトラム??といった様子だったので、他のバスの運転手さんに聞いてくれて。 結局トラムは今は走っていません。ということでした(泣) どこに行くのですか?と聞かれたので、スカンセンと答えると、あれよ!と怪しい後ものを指差されたのです。

なんか馬車みたいな… でも一番前はトラック?みたいな。。 写真に収めるのを忘れたのをとても後悔しています。 乗車料金を払った覚えが無いので、スカンセンの送迎車的なものだったのでしょうか。
地元の中高生くらいの子たちはすっごいテンションで乗っていきました。

若干しらけながら乗ったのですが、風が気持ちいい。

トラックだかバスだかよく分からない乗り物は、ユールゴーダン島の一番際に着きました。

そこではすでに爆音でライブが始まっていて。 あのテンション高々の子たちはこれ目当てだったのかぁと気づく。

北欧系ミュージシャンで好きなグループはけっこういるので、ライブリストを見ていると。。。

ガーーーーーン。。。 MISS LIが自分たちの旅行期間の1週間後にこの場所でライブ予定でした。。 あぁ、見たかったなぁ。残念…

そんな事を考えながらスカンセンに向かって歩いていると、トラム発見! 

本当ならこれに乗るはずだったのかなぁ。 

北欧っぽいおしゃれなトラムですね!


で、MISS LIのポスター発見!

本人見たかったよ。。

まぁ、こうしてポスターと記念撮影できただけでもよしとしましょうか。


スカンセン屋外博物館~!!

スゥエーデンの歴史的な物や、動物たちと触れ合えるところです。

入場料はたしか120クローナ位でした。
1クローナ=¥11ですので、約1200円ですね。

ただし動物エリアは17時までだった気がします! 急いで~!! あと1時間しかないから。。。


しばし、動物達の写真で癒されてください♪







この彼なんてジョーってなってますけど。。。  それはそれで面白い動物コーナーでした。


 動物コーナーを抜けて、ちょっと高台で景色が良かったところ。

緑も多く風がそよそよと気持ちよかったです。

その傍らには大砲が…










こうゆうお家好きです。

赤毛のアンがいそう♪ あ、アンはカナダのプリンスエドワード島か。。。
 鍵閉まっているんだろうけど、入りたくなるね~。
 こうゆう雑なかんじいい。
 吹きガラスの体験か何かでしょうか?

看板もかわいい♪














何屋さんか分からないけど、かわいかったので撮ってみました。













帰りはこのお土産屋さんで、色々見てきました。
やっぱりスゥエーデンに来たからにはダーラナ・ホースが欲しい!ということで買いました!

大きいのは結構なお値段なので、小さめをね。

ひとつひとつ微妙に絵柄が違うので、きっとお気に入りが見つかるはず♪

ちなみにここ。TAX FREEのお店です。
200クローナ以上の買い物をしたら、店員さんにりファンドチェックを記入してもらいましょう。


スカンセンも十分に楽しめました。

帰りは行きに乗ってきた送迎車らしきものは無いようで。

普通の市バスに乗って帰ってきました。

ストックホルムの場合は、バス停に自動券売機があるんです。 買い方がよくわからないので、デンマークの時も運転手から買えたしきっとスゥエーデンでも大丈夫だろう!と勘ぐっていたら。。。

来たバスの運転手にチケットを… と言ったら、NO!ときっぱり言われてしまいました~。。

ゾーン制なんでよく分からんですよ。 けど、ストックホルム中央駅までの距離ですから、一番安いAゾーンのチケットを買い、次に来たバスに乗る。
ほら、やっぱり地下鉄&バス共通チケット買っておけばよかったんだ。。。

なんだかんだで、夕飯を食べたい時間でもあったので、T-centralenより地下鉄移動し、ホテルのあるスカントゥル駅の一つ手前。Medborgarplatsen(ミッドボリヤルプラッツェン)駅で下車。

5EMTIO4YRA というレストランに行きました。



パスタ系のお料理が多かったと記憶しています。トマトクリームにルッコラやシード類がトッピングされたパスタ。

おいしゅうございました。


帰りは、スルッセン駅まで一駅なので、歩いて帰ってきたかったのだが、誰に道を聞いても地下鉄の入り口を指差されてしまうので。。。

地下鉄に乗れってことなんですね。





スルッセン駅に入っているスーパーで軽くおつかいものをしてきた。

外国のスーパーってやっぱり楽しい♪

チョコレートの甘さなんて日本のものと比べると5倍位の甘さレベル。
奥歯がいーーーってなるほどの甘さ、けっこう好きなんですが。。。



というわけで、スゥエーデン1日目終了。
もちろん夜は爆睡。。。



☆追記☆

T-cantralからskansen行きのトラム。 3年経った今なんとなく行き方を調べていたら、7番トラムというのが走っているようです。
夏季限定なのか、通年運行なのかは定かではありません。。。



大きな地図で見る







人気ブログランキングへ