2013/07/14

ヘルシンキ市内の博物館

2010年11月16日



Hakaniemiから地下鉄に乗り、Rautatiasemaで下車し、向かったのはKiasma(キアズマ)博物館。

参考地図
まだ16時頃だったと思うのですが、うっすらと暗くなっていますね。 北欧の冬は夜が早い。。。

寒さも身に染みてきます。
館内では撮影OKです。

このガイコツはこの時期に配られていたキアズマのパンフレットの表紙になっていました。
 薬のカプセルが並べられただけの展示。。。

デザイン博物館て、テーマも何の意図で作られたのか分からないものが多いですが、それはそれで好きです。 いや、むしろ大好き?!
 これとかも。。。 
かわいいといえばかわいいけど、何の意図で?!
 リボンのテープが吊り下がってる~。

2メートル近くあったでしょうか。
このリボンたちはおさわりOKでした。

博物館をはしごしたかったので、少し足早に鑑賞してきました~。


キアズマからもほど近い郵便博物館へ。。
参考地図
 正確に言うと、郵便局です。

その中に博物館が併設されてます。 残念ながら撮影NG。
郵便の歴史やらいままで使われていた切手、配達員の歴代制服などが展示されていました。

フィンランドの郵便局はヤバイ! なにがヤバイかって。 
販売物がかわいすぎるんじゃ~!!!

ポストカード類はムーミンは当たり前にたくさん種類があり、ゆうパックみたいなボックスに関しては、なんとmarimekkoですよ~♪

この時期はクリスマスを控えていたので、サンタものも出てきていました。

ここフィンランドでもやっぱり。 自分にポストカードを出してきました。消印はどんなでしょう。。

お腹空いた。。 そろそろ夕飯でも。フィンランド料理が食べたくあらかじめ目星を付けていたフィンランド料理店のLappiに行ってきました。 参考地図

Do I need a reservation? と聞きたかったところを、言い間違えたらしくいつにしますか?と聞かれてしまい。。。 恥~。。。

19:30までに食べ終わるなら席が空いているということだったので、全然余裕!1時間もあるので案内してもらいました。

無事着席。

さすが人気店のようである。 あとから後からお客さんがやってきます。

ウェイトレスさんの制服はフィンランドの民族衣装でした。

メニューは日本語で書かれたものがあります。
これは、どのくらいの大きさ?と聞くと大概の人はそんなに多くないと言うのね。。

欧米の人の多くないはたいがい多いと思った方がいい。
 トナカイ肉にチャレンジ!

写真ではそんなにボリュームが無いようにみえるけれども!

マッシュポテトがとても多いし、味濃い~。。。

最初は美味しいってがっついていたけど、だんだんペースダウン。。。。。。

気になるトナカイ肉のお味は。。。 牛肉とさほど変わらない。美味しいです!
 レストランで食事を終え、スーパーマーケットに寄って帰りました。

S-marketが好きになりました。
Fazerの甘めのチョコの中にホワイトチョコが入っているのがめちゃくちゃ甘くて!

物価の高いフィンランドですが、小さなお菓子なんかは日本と同じで数十円で買えます。
バラマキ土産にはサイコーですね♪
 日中に行った、Mereijaで購入したゾウ。

手に取った瞬間お持ち帰りを決めましたw
 ハカニエミの屋内マーケットで買った。

石鹸やら切手やら。
同じく屋内マーケットのmarimekkoで買った生地&ポーチ。

ほとんどがお土産として人の手へ渡って行きましたが。


こんなかんじでフィンランド街歩き1日目終わりました。










人気ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿