目が覚めた時、「あっ、夢じゃなかったんだ! 私、ちゃんとフィンランドに来れたんだ」そう思いました。
初めての一人旅。部屋に誰もいなくて音もしないのは寂しかったので、なんとなくテレビを付けると、やってました!
本場のムーミン。
フィンランドの子供たちはこれを見てから学校に行くんでしょうね。
私達が「ひらけ!ぽんきっきー」を見ていたように。。。
世代がバレるなぁ。。。
夜もレストランをやっているところで朝食を食べます。
朝からサーモン!!! テンション上がるわぁ♪
卵やパンケーキなどの暖かいメニューも充実しています。
コーヒーメーカーって、ホテルによって使い方が違うからよく分からなくて。。
出てこないので何度もボタンを押していたら、今度は止まらずに焦った!
隣にいたマダムに苦笑いされる・・・・・
本当なら、スゥエーデン劇場前から出ているバスに乗ろうと思っていたのですが、バス停がよく分からなかったので、トラムに乗る事に。
ヘルシンキのトラム路線(英語&フィン語ですが、トラムや地下鉄の乗り換え案内が調べられレル便利なサイトです)は非常に分かりやすい。
中央駅付近のトラム停はたくさんあって複雑だけれども、それ以外は進行方向さえ間違えなければ簡単です。
そうだ、前日に空港でヘルシンキカードというトラム、地下鉄、博物館などの割引がついたカードを買いたかったけど、空港内のチケット売り場はすでに閉まっていて買えなかったんだった。。。
それを教えてくれたのは、チケット売り場近くにいた空港スタッフで日本語も話せる女の子でした。
どこかのブログで読んだことがあるけど、中央駅に5ヶ国語話せるハンナちゃんという子がいるらしいのだが、もしかしたらこの日は空港にヘルプ出来ていたのかなぁ。。。なんて。
ソコスホテルから中央駅は歩いてすぐなので、48Hチケットを買いに~。 インフォメーションはなかなか混んでいる。 このような時間制のチケットを買ったら、使い始めの日時とサインの記入をお忘れなく!
初トラムに乗ってみる。
Rautatiasema(ヘルシンキ中央駅)から。私は何番トラムに乗ったけなぁ。。。
目的地であるトラム停Toolon hali までは、4、7A、10ならどこでも停まるのですよ。
森らしきものが見えたらそれがシベリウス公園です。 参考地図
シベリウス公園。。。
このようなモニュメントがあるだけで他はなんもないです。
正直、拍子抜けはするかもしれないですね。。。
公園内では、幼稚園ぐらいの子供たちがお散歩に来ていました!
やっぱ外国人の子供はかわいいわ♪
みんな天使みた~い!
この日、想定内ですけどけっこう寒くて、当り前のように人いません!!
夏はもうちょっと人通りも増えるんでしょうけど。
シベリウス公園からの帰り道。
この辺りは高級住宅街の匂いがする~。
トラム停を一つ中央駅寄りの、Ooppera付近に来ました。
ここに来た用事というと、トラべリックスという番組でショップの紹介がされていて、可愛いものがたくさん並んでいたのでぜひ見てみたくて♪
部品や生地の再利用で洋服や雑貨類のハンドメイドのショップなんです。
奥ではミシンがカタカタと。
洋服とかも欲しいなぁと思ったのですけどね。。
ヨーロッパサイズは日本人には大きかったり、フィンランドはちょっと物価が高いので断念。。。
代わりに雑貨を買いました♪
Mannerheimintie(マンネルヘイミンティエ通り)沿いにあるこのグリーンの建物です。
運よくちょうどトラムも通りましたね。
私はこの時、Oopperaの8番トラム停でトラム待ちをしていたのでした。
Arabiaという建物が見えたので、降りなきゃ!と降りたらショッピングモールでした。。。
ひとつ先のトラム停だったようなので、あとは徒歩。。。
Arabia(アラビア工場)
上階の博物館も見てきたのですが。。。 う~ん。。。私は見なくてもよかったかなぁと思いました。
昼時でもあったので、1階のカフェで。
iittalaなどのお皿が使えます♪
クッキー、ケーキ類はとてつもなく甘い。
それが美味しかったりするんだけど。
この後はもちろんアウトレットショップでお買い物三昧!
こちらでは配送サービスもあります。もちろん有料で。
航空便と船便が選べますが、航空便はかなーりお高い。ですが1週間ほどで届くようです。
私は船便で。4~8週間と言われましたが、船の出発のタイミングが良かったのか、帰国後3週間くらいで届いていました。
保険料、サービス料諸々込で1万位します。 食器類がアウトレット価格でお安いので、配送料のが高くなってしまう場合がある。。。。。。
はい。ハカニエミマーケットにやってきました。
映画「かもめ食堂」で、みどりさんが買い出しに来るところですね。
寒いので外のマーケットはテントの数が少なめなんでしょうか。。
カタカタとちょっと古いエスカレーターを上がると「marimekko」のショップが入っているのです。
Unikkoの生地を2種類とマグを買ってきました。
他のお店もきょろきょろと物色して、石鹸とか切手とか見てきました。
切手を買ったアンティークショップではおじ様がとてもフレンドリーな方で、お話が弾んでしまいました♪
私はそこまで英語が堪能ではないし、また彼もフィン語混じりの英語でよく弾んだものですが。。 意外とネイティブ同士じゃないほうが話しやすいかもしれないですね。
ハカニエミからはメトロも通っているので、乗ってみた。たった2駅だけど。
車内は椅子がオレンジ色で明るい雰囲気です。
ヨーロッパに来ると驚くのですが、車内マナーモードというのが無いようです。
皆さん着信音のままにしているし、車内で平気で通話し始めます。
まぁ、日本の電車ほど人口密度が多くないのでそんなルールを作るまでもないのでしょうね。。。
人気ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿