2014/01/23

チェコの郊外 2つめの町


☆2013年4月2日☆

前回記事チェコ郊外 1つ目の町の続きになります。




おまけですが、トジェボニの駅に向かう途中で見つけた公衆電話。

行きと同じくローカル線で、Veselí n.Lužnicí(ヴェセリー ナド ルジュニチェ)駅まで向かいます。

30分程乗って、特急列車に乗り換え。

行き先は、電光掲示板のようなものは付いていなく、ドアに紙が貼ってあるだけです。

この列車に乗ってさらに30分程で着いたのは…




Taboř(ターボル)という町です。

ここは、トジェボニに行くので方面的に通り道だから帰りに寄って帰れるなという理由で行き先に決めました。

そこそこ大きな町のようだし。

ターボルの駅を降りるとすぐに公園があります。

20分程歩きます。

駅からはしばらく賑やかな通りなのですが、1本道を入った途端に急に雰囲気が変わりました。


大きな地図で見る



旧市街に入ったようです。

車での進行も難しそうな細く坂道だったりします。

向こうに車が写っているということは、現地の方は運転が慣れたもんなんでしょう。。。
雑貨屋さんやレストランなどもあります。 

この辺りでウインドウ越しに雑貨の撮影をしていたら、後ろから物売りの男性に話しかけられて。

2つでいくらでいいからなんて言われたのだが、正直可愛いとは思えない人形を売りつけられそうになったので、こんな時は言葉が分からないアピール。。。

やっと行ってくれたと思ったら、2度目の交渉されましたけどね。。。 残念、私は買いませんよ。。

壁にペイントされているところが多いです。

写真が横になってしまって申し訳ないです。

中にはこんな騙し絵的に立体に見えるペイントが施されているところもあります。

それから、この屋根の形がこの町のシンボルなのか、ターボルのホームページやパンフレットはこの屋根がイラストになっていたりします。

ターボル ホームページ




Náměsti jane žižký(ジシュカ広場)はこんなかんじになっています。

四角い広場にはほとんど車が止まってしまっていますが。。。

この広場を取り囲むように、教会やらインフォメーション、お店などが並んでいます。

のんびり写真なぞ撮っていたら、2時近くになっていました!

大変だ!お腹が空いている~。。

というわけで、営業時間が午前から夜の時間帯で書かれているこちらのレストランへ。

こうゆうところって、ランチ終わると一度お店閉めるんじゃないのか?

一か八か入ってみよう♪

最後のお客さんが変えるところで、シェフがまかないを食べているところでしたが、お好きな席へどうぞ~と通してくれました。 よかった。。。



 Restaurace škochův dům というお店です。


天井が高くなっていて広々いいかんじです♪

英語メニューは… ありませんでした(笑)

まぁ、郊外の町ではよくあること。想定内ですよ~!

というわけで、ウェイターさんに英語でメニューを読み上げてもらって、「チキン」と「バーベキューソース」を頼りにオーダーしてみました。

どんなのが出てくるのでしょう。。。









お先にビールを頂きます。

ビールも種類がいくつかあったのですが、私の大好きなチェコビール ブドバルを。

昼間っからおビール。最高ですな♪


イースターも近いので、テーブルにはイースターエッグがありました。





お料理きました!

やった!美味しそうなのがきました♪

チキンも柔らかく、ソースがこりゃまたウマイ!
そしてまさかのライス。うれしいね。

ターボルにまたよる事があったら、このレストランはまた来たい!

とにかくお腹が空いていた私。

何かデザートありますか? と聞いたら今日はチョコレートケーキあるよ!と。

じゃあ、このぐらいの大きさのとお願いしました。

ケーキも美味しかった。

スタッフさんの笑顔もステキなお店でした♪




お腹も大満足! この後このターボルの町を散策してみました。 続きはまた後日…



チェコの郊外の町に行きたくなったらぽちっとお願いします!人気ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿