2014/01/15

チェコ郊外 1つ目の町

遅ればせながら明けましておめでとうございます。 


今年もトラベルマニアをよろしくお願い致します!人気ブログランキングへ



☆2013年4月2日☆

今年もだ。。。 列車の時間に合わせて行動しようと思ったら、ホテルの朝ごはんにありつけなかった。。。

前日に買っておいた列車のチケットを握りしめ、まだ薄暗く寒いプラハの街を歩く。。。 たったの5分ですけど。

昨年と同じく、長距離列車ホームを目指して… やっぱり検札のガチャンて機械が無い?!
昨年も同じことでつまずいてます。→チェコでもっとも可愛らしい街へ

今年は、ホームに車掌さんらしき人がいなくて、ってゆうか人という人がいないんだよ~!!  と、向こうから順に列車のタイヤ(っていうのかしら?)を点検している人がいる!

ダメモトで聞いてみる。 「このチケット、検札ってどこでやるんですか?」  何やら彼はチェコ語で説明してくれるのだけど。。。ちょっと分からない。

でも、検札は中でやるのでお入りなさい と言われたようです。 ん~優しい~♪ ディクユ!

地下鉄の場合は、検札する所がすぐ分かるのですが、長距離の場合はやはり検札機というのは無いようだ。中で車掌に見せればそこで初めて検札することになるようだ。 チケット出す時はちょっとドキドキだったけどね。。。



ちなみに、列車の時刻表は čDというチェコのサイトで調べています。 

そこでもちろん予約もできるのですが、私の場合は予約はせず時刻表をプリントアウトだけして、プラハに着いた日にCDの窓口に行き発券してもらっています。

2等のコンパートメントです。 しばらくは貸し切り状態です~♪






左のがチケット。

で、今写真を見ながら驚いているのですが、駅のコンビニで買ったツナサンドの賞味期限が買った日の3日後よ!!

チェコってこんなもんなの? 今までヨーロッパ各国でパン類のチョイ買いはよくやってきたけど。 消費期限までは見ていなかった。。。  

まぁ、超が着くほどお腹がデリケートな私が今まで大丈夫だったみたいなんで、消費期限はこんなもんなんでしょう。

もちろんこれを食べた後もお腹痛は起きませんでしたよ。


プラハ駅を出発すると、数十分は建物が視界に入ってきます。

チェコは若干建物が素朴な感じがします。 そこが視界がガチャガチャしなくてよかったりするのですが。。。


で、それが過ぎるといきなりこう…

牧歌的になるのです。 正直、どちらかというとヒマになります。

私は郊外好きなので、ヒマながらも「あの家かわいいな」とか「おぅ、車3台のミニ渋滞か…」とか 観察しながら楽しくやってます。

駅もだんだんと寂しくなってくるわけですよ。。。

でも、たまに少し大きめの駅に停まったりすると人がわーっと乗ってきたりする。

貸し切り状態だったコンパートメントもほぼ満席状態になりました。

道路に白くちらついているのは、雪です!

今年はどおりで寒いなと思ったのです。




さて、こんな朝っぱらからどこに向かっているのかというと…



大きな地図で見る



まず、プラハからVeselí nad Lužnící(ヴェセリー ナド ルジュニチー)まで約2時間の列車の旅。

この駅から、2両の小さなローカル線に30分程乗ってTřebon lázně(トジェボニ・ラーズニェ)に着きました。


ローカル線の車両の外観はこんなかんじ。

この駅に降り立ったら、そこそこ雪積もっていました。。。

さむ~。。。

トジェボニ・ラーズニェ駅舎はこう。

小さな駅なので、中には売店もありません。


どうやら釣りの町らしいのですな。

そうそう、この町に来た理由は… なんだったけ??

そうだ、旅行プランを練っている時、私は本当はTelč(テルチ)という町に行きたかったんだった。
電車でももちろん行けますよ、テルチまで。時間は4時間程掛かるけど。。。
バスなら3時間位で行けるみたい。

だけど、私はバス酔いするのでNG。

1泊も考えたけど、重いカバンを引きずって列車の旅もどうかなと。。

日帰りなんてしたら、ホントに行って帰ってくるだけになりそうだったので、色々考えた挙げ句にテルチは保留にしたわけです。

で、テルチのようなパステルカラーのお家が見れるところはどこなの? と探したところ、ここトジェボニが候補に挙がったわけなんです。

駅を背にして道なりに進むと、旧市街の入り口に着きます。

この写真左下のトンネルをくぐります。

ここは橋になっていて、小川がさらさらと流れていてそりゃ穏やかな雰囲気でした。

この水の色… 本当に小川なのか?!
まぁ、いいか。。。

鴨たくさんいました。

とりあえず、旧市街を1周ふら~っとしてみます。

あぁ~、可愛らしい♪
パステルカラーのお家がっ!!

特にこれ!っていう観光地ではないので、刺激を求めている方には正直退屈するかと思います。

古き良きお家とかアンティーク好きな人には退屈しないと思いますが。。。

旧市街もそんなに広くないので、1時間もあればゆっくり見れてしまいます。

旧市街も1周し終わるかというときに、可愛いチェコ人の女の子がこちらに歩いてきたんですよ!
辺りを見回したら、おじいちゃん・おばあちゃんとお散歩中だったみたい。

とても人懐っこい子で、一緒に散歩しろ!と言わんばかりにひっついてくる~♡

お別れの時もとても名残惜しそうにされました!
あぁ、あの子にまた会いたいな。。。


トジェボニのパンフレットやホームページによく使われている写真。

右側の1番高い所。 ホワイトタワーといって、ここに登って高い所からこのメインストリートを見降ろすことが出来るそうなのです。

ということで、インフォメーションに行ってみる。

どうやら、参加者が2人以上いないと鍵を開けられないそうで、もう一人来るまで待っていて欲しいと。





5分位待ったでしょうかね。 参加者らしき人が来ていないのに、鍵渡されるじゃない!

で、入り口がよく分からなくて、こんなところとか入ってみたりしたんだけどやっぱり違うみたい。 
しばらくすると、チェコ人女性がやってきて「タワーに行く人?」と聞かれた。

入り口はここ。 すっごいわかりにくいところにある。

そして鍵。 知恵の輪みたいな形状のと、南京錠用の鍵と2種類。 南京錠のほうはすぐに開けられたけど、知恵の輪のほうはさっぱり。。。

女性がインフォメーションで聞いてくる!と行ってきてくれている間になんとか開きました!

鍵の写真撮っておけばよかったなぁ。。。


階段で登りま~す!

4階くらいの高さまで登ったんでしょうか。
あまり息切れをしないうちに登りきることができます。

外に出たら、雪積もってる~!

しかも若干頼りないこの柵。。。 あまり寄りかからないようにしましょう。

うん。
やっぱり上から見た方が景色がいいですね♪

テルチの場合はこんなパステルカラーのお家が もっとたくさん並んでいるようだ。

でも、これはこれでありですね。
寒いのも手伝ってか、人が全然移り込んでいないし(笑)

別角度で。旧市街の入り口の方も撮ってみました。

夏に来てみたらもっと空の色も濃くて綺麗なんだろうなぁ。。。


気のすむまで写真を撮って、ホワイトタワーを後にしました。

チェコ人女性とも少しお話したけど楽しかった!

インフォメーションなども入っている建物のアーケードです。

この並びの商店で切手を売っているか尋ねたけど、売っていなかった。。。 ハガキは売っているのにねぇ。。


同じ並びにこんな可愛らしい雑貨屋さんもありました。

イースターが近いので、卵もディスプレイされていますね♪

トジェボニのマンホールはこうゆうのでした。

旧市街入り口にさらさらと流れる小川を辿っていくと、年期の入った建物が現れます。

ここはビールの蒸留所なんだとか。

このあたりちょっとした遊歩道になっていて、ワンコ(基本ノーリード)のお散歩している人も見かけました。

お犬様天国ですからね、チェコは。

さて、電車の時間も近くなってきたし、駅に戻りますか。

スーパーの駐輪場で飼い主さんを待つワンコ。

あぁ、かわいい♪


次の町へつづく。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿