2013/10/02

アムステルダム てんこ盛り!

2012年4月5日


 この旅も最終日。

夕方のフライトまでアムステルダムで遊び倒す!!

朝食もモリモリ食べて、チェックアウト。
荷物をフロントで預かってもらって、アムステルダムに向かいます~!


空港からアムステルダムは列車で約20分。

朝のチケット売り場はメチャ混みでした。。 自動券売機もあるのですが、クレジットカード対応か、小銭のみ。

使い方がよく分からないし、小銭がないので長蛇の列に並びましたよ。

←アムステルダム中央駅


本当ならば、この駅の裏からフェリーが出ていて、対岸のヤヴァ島に行きたかったのだった。
出発前の計画では。

結局、朝若干の寝坊と、空港の列車チケット売り場の時間ロスでやめることにしたわけ。

そのヤヴァ島ってところも最近住宅が建ち始めて注目され始めているエリアなんだとか。

そこは←こうゆう古めではなく近代的なアパルトマンが多いようです。

私は行けなかったけど、お時間ある方は対岸まで足を延ばしてみてはいかがでしょう?





いいですねぇ。 橋の向こうに教会らしき建物が見えます。

いいですねぇ、いいですねぇ。

この辺までは「いいですねぇ♪」だったのですが、1本道を間違えたようでとんでもない通りに来てしまったのです。

飾り窓地区に来ちゃったの?とも思ったけど、そこまで如何わしくなさそう。 けど、チャイナタウンぽく、道が暗くなんか怖かったんです。

足早に逃げるように先を進みました。

駅からニューマルクト広場を目指していたのですが、こんなかんじに進んでいたようです。 飾り窓地区にスレスレで歩いてみたい。危ない、あぶない。。。



大きな地図で見る



肝心のニューマルクト広場の写真がないので、結局辿り着けなかったんだと思います。 
まぁ、よくあることです。

とりあえず危険エリアを回避できたというのでほっとして、道を逸れたようです。

ここら辺は平和そうなエリアだったので、心おきなく写真を撮っていました。

ベランダがギャラリーになっているのかしら??

素敵でした。

この辺りで、ベビーカーを引いた優しそうなママさんに道を尋ねたのを覚えています。

もうニューマルクト広場はどうでも良くなっていて、とりあえず今の自分の位置を知りたかったのです。

アムステルダムのマンホールはこれ。


前の年にアムステルダムを歩いていて、道に迷って結局時間が無くなって辿り着けなかったマヘレの跳ね橋を目指します。

アムステルダムって、運河がやたらと多くてそれに沿ってオランダ風の似たような建物が建っているからどこ歩いてるのか分からなくなってくるんですよ。

どこかのマーケットに遭遇しました。

この辺はたしかレンブラントの家あたりを歩いていたときなので、その近くだったと思われます。

古着とか、雑貨ものとか。 地元の人も観光客にも楽しめるのかと思います。


ここからまたさらに歩いて・・・ 
 まさにこの付近で近所に住んでいると思われる女性に「マヘレ橋はどこですか?」と聞きました。

私:「えっ?」  女性:「ん?何を探しているの?」と地図を一緒に見てくれる。 

私:「マヘレ橋を…」 女性:「この橋がそうよ」
私:「あ、ありがとう」

なぜこんなやりとりになったかというと、ガイドブックで見たうる覚えのマヘレ橋は、もっと豪華なイメージだったので。。

こう言っちゃ失礼だけど、思ったより素朴でした。

地図を気にしていなかったら、素通りしてしまったかも。。

一応「マヘレ橋」と書いてありますね。

先ほど聞いた女性は、「マヘゥゲ」みたいな発音になっていました。 それがオランダ語の発音らしいです。









大きな地図で見る



マヘレの跳ね橋からどう歩いたかの記憶が定かではないのだが、レンブラント広場の方に歩いていたみたいです。
引きで撮ったところ。

相変わらず人があまりいない。。。

トラム路線沿いに歩いて行くと、ムント塔が見えました。

ここからがシンゲルの花市の入り口になります。


 かなり歩いたのでお腹が空きました。

シンゲルの花市の通りのパンケーキ屋さんに入る事にしましょう。

パンケーキ。 オランダのローカルフードでもあります。 アムステルダムを歩いているとパンケーキのお店をよく見るのですよね。








オランダのパンケーキの生地は薄いです。

甘いのだけではなく軽いご飯的なトッピングもあるので、ピザ代わりに食べられているのではないでしょうか。

ちなみに私のはハム&チーズ。

美味しいです。




お腹も膨れたところで、花市見学。

この通り、とにかく花屋さんがずーっと並んでいるのです。

まだ時間が早めだったのでお花がたくさんありますね!

値段を見てみると…

50チューリップ €10 ?! 安すぎない?





この花だって、 10本で €6 ?!

この解釈が間違っていなければ絶対安い~!!

日本でこんな感じの花を同じく10本買ったら、間違いなく倍はするね。

さすが花の国オランダです。






花のほかには、こんなの。。。

何に使うのだろう。。 ってゆうか、これは何??

こんなのとか。

置くのにもかなりのスペースを必要とするでしょう。 あ、でも外国のお家って広々してるもんね。。

他には球根とか種なども売っています。

残念ながら、球根はここで買っても空港で没収されますよ。

どうしても球根が欲しい場合は、空港の中にも球根&種のショップがあるのでそこで買いましょう。


シンゲルの通りを抜けて、9・ストラーチェス方面に向かっています。

相変わらず、運河+オランダ風建物という風景です。

街中には、ファストフードのスタンドがあったりします。

ハーリング(にしん)のスタンドは初めてみたかなぁ。

テレビで見たのは、にしんは生で食べてた~!!

このスタンドでも生にしんが出てくるのかなぁ。。
Pancakes Amsterdam

このパンケーキ屋さん人気らしい。 前の年に行った時はものすごい並んでいて諦めたし。

今回は並んでいないようだけど、さっき食べたばっか。。。

いつか行くぞぉ~!

2011年に行って気に入った 
La Savonnerie(ラ・サボンヌリー) 店内の様子はこちら

家内制手工業らしい。 奥では石鹸を作っている家庭を一部見ることができたりする。

カラーも香りも豊富に揃っているのでかなり迷うのですよ。  でもその迷う時間も楽しい♪

また行きたいショップのひとつです。

いわゆる 9・ストラーチェスと呼ばれるエリアです。

1軒1軒見て回るのも楽しいです。 服とか雑貨好きさんにはたまらなく楽しいエリアなんじゃないでしょうか。

今回は、かなり時間が迫っていてゆっくりできなかった~。。 これから列車に乗って空港まで戻らなあかんのにぃ。


電車待ち~。

シンゲルから中央駅までめっちゃ走った~。。

間に合ってよかった。

15:30までに空港でチェックインしたいから、ある意味ギリギリ??

アムステルダム~空港区間はそこそこ混んでいるのです。 

時間によっては座れない場合があったりする。

とはいっても、20分程なので、そのときは邪魔にならぬようドア付近に突っ立っていたりする。

一度、ホテルまで荷物を取りに行って~。

また空港まで戻って、無事にチェックイン!

あぁ、ホントに間に合ってよかった。

最後の最後ってあれもこれも…と買い物したくなるから時計とにらめっこになるのよね。

せっかくプラハのボタニクスでタックスフリーの手続きしてもらったのに、場所が全然分からなくて諦めた。。 ガーーーーン。。
17:40定刻で出発。
飛行機に乗って、1度目の機内食♪

まぁ!美味しそう♪

実際ホントに美味しかった。 おかわり欲しいくらいだったね。。

帰りもエコノミーコンフォート席にしたのですが、3列ある窓側を予約していて。 通路側に女性がいたのです。最初は。

通路挟んでとなりに恋人がいたみたいで、CAに交渉して席移ってました。
 … というわけで、私は3列独り占めできたわけです!

やったー! 超ラッキー♪ こんなときに自分の身長の高さを若干恨みましたが、なんとか脚を折り曲げて寝転がる事はできたのでだいぶ楽チンでした~。

降りる前の機内食♪ このマッシュポテトなんだかスクランブルエッグなんだかよく分からないの。 美味しかったなぁ。。。

KLMってパンおかわり回って来ないんだよね。。
余らないようにしてるのかなぁ。

機内ではなぜかお腹が空く私。 パンおかわり制度希望します~!






てなわけで、今回もかな~りバッタバタの旅となりましたが。。。 楽しすぎました。

最後の方は時間の関係で見てこれなかったものもあるけど、(いつもそうなんだけど)次回からはそうゆう勿体ないことがないように計画を組みたいものです。

ま、計画通りにいかなくてなんとかなっちゃって、予想外に面白いものを見つけたり出来るのもフリーで行く醍醐味だったりするんだけど。

そんなこんなで、2012年 チェコ&オランダ旅行記 お読み頂きありがとうございました。




一人旅してみたくなったよ~と思った方はクリックお願いします♪

0 件のコメント:

コメントを投稿