2013/09/10

高い所からの眺めは

2012年4月2日 つづき



大きな地図で見る


一度ホテルに荷物を置き、再び町に出ました。

地下鉄B線Můstek(ムーステク)駅から1駅のKarlovo Náměstí(カルロヴォ・ナームニェスティー)へ。

地上に出て、少し歩くとチラ見えしてきました。
ダンシング・ビル

入ってどうこうというわけではないのですが、建物がくねって建っている様が面白そうで来てしまいました。

ゆっくり撮影したいものの、見ての通り交通量かなり多いです。

そしてトラム路線も通っているので、撮影の際には車に要注意です。
そのまま、イラーセク橋を渡ってます。

モルダウ川にはたくさんの橋が掛かっていて、この橋もその一つ。

ウルルン滞在記で阿部サダオさんのチェコの回で、このモルダウ川を上の方から眺めているシーンがあったのだけど。

すごく絶景でいいなと思ったのに、そのポイントを見つけることが出来ず。。。
その絶景ポイントに比べたらやや落ちますが、それでもこの橋からの眺めも十分良かったです。

それだけプラハの街が美しいという事ですね。
チェコ軍団橋の向こうには、ちょこっとプラハ城が頭を出していますね。
反対側のパラツキー橋。

ここから歩いて、スミーホフ地区のショッピングセンターに行きました。

ボディ・ベイシックスというコスメショップに寄ったのですが、なんだか閉店セール的な空気。

お目当ての商品も無く、品数がかなりかぎられていました。 残念。。。






大きな地図で見る

トラム停Anděl(アンジェル)からトラムに乗り、újeyd(ウーイェーズド)で降りました。
なんと、遊歩道には桜が咲いていました!

出発前は、日本もまだ寒く桜の開花前に来てしまったので、この年の初桜はここチェコでとなりました。
…と書いておいて、本当に桜だよな??
ここújeydは、Petřín公園の入り口となっています。

丘になっていますので、健脚の方はこの坂道から徒歩で行けます。
私は翌日もかなり歩く予定ですので、楽をしました。

ここからケーブルカーが出ています。

地下鉄・トラムの1日乗車券がここでも使えます。









乗りま~す♪

速いし、景色はいいしケーブルカーいいですねえ。

ペトシーン公園に着くなり、展望台を目指します。

最初、ちょっと行き方が分からなくて、反対方向へ行ってしまった。。。
すでにケーブルカーで高い所に来ているのに、さらに高い所に行くという(笑)

入場料は100コルナ程度だったと思います。

チケット類はとっといてあるのですが、見つからないということは、レシートみたいなものだったんでしょう。。。

 さて、気合い入れて登ります!

階段で!!

この若干むき出し感が、ちょっとギュンギュンする(笑)
けっこう高い所まで登ってきました。

息もそこそこ上がってきましたよ~。

 上まで登りきると、結構人いました!

皆さん撮影に夢中です。もちろん私も。

こうゆう時、やっぱり一眼っていいんだろうなぁなんて思う。



左の方に見えるのはプラハ城です。
 モルダウ川。

ここからもオレンジ屋根が綺麗に見えました♪

夜来たらロマンチックなんだろうか。。。
 左の方、おそらくストラホフ修道院と思われます。

帰りはこのルートを通って帰ろうと予定しています。

 帰り道です。

展望台ではあんなに人がたくさんいたのに、こちらに来るとガランとしています。
 皆さん展望台での滞在時間が長いんでしょうか。。。
だいぶ下ってきました。

展望台があんなに小さく見えています。

プラハ城をつまんでみます。

こうやって、ゴリラポッド(三脚みたいな)をセッティングしていたら、今まで全然人通りがなかったのにいきなり増えてきた。

実際撮影するのは人通りがはけた後。恥ずかしいからねぇ。。

とセッティングしていると、アメリカ人の老夫婦が話しかけて来た!

その三脚いいね~から始まり、先月は箱根に行っていたと。

私は箱根に割と近いところに住んでいると言うと、さらに話は盛りあがった。 楽しかった、素敵な夫婦でした。


公園の遊歩道から出ました。

矢印が出ていたので、行っちゃいますか。。。

うわっ、細い道!

しかもまた階段(笑)

もう膝もだいぶ笑ってます。  この途中にカフェも営業していました。



上に上がって、カレル橋に戻ろうと歩いていると、レストランのスタッフさんが呼び込みをしていた。

う~ん、あまりお腹空いている時間帯でもないし、サンセットに間に合うかなぁ。。。 と躊躇していると、「ドリンクだけでもいかが?」とすすめられるままに入ってしまう。



お腹が空いていないと言っておいて。。。
しっかり頼んでたりする。 ヨーロッパのレストランにしては珍しく写真付きメニューで、とても美味しそうだったので。

スタッフの子のおすすめで、豚肉ロース、クネドリーキ、ザウアークラウトのプレートにした。

食べて正解。美味しかったです。 ザウアークラウトはちょっと苦手だけど。 

カフェラテ2杯、パンも少しつまんでサービス料込で627コルナなり。

ちょーっと高くついたかなぁ。 だけど、スタッフの女の子に地図で分からない所を教えてもらったり、と親切にしてもらったので、彼女に余分にチップを。  帰り際には外に出て大きく手を振ってくれました~。 もっとチェコが好きになった。

そして、このレストランはまたリピートするだろう。

サンセットの時間が気になっていたのに、もうこの日はいいかとさえ思っていた。

先を急ぐなかれ。サンセットのチャンスは翌日だってあるさ。。。


 レストランからの帰り道。

ロレッタ通りから登城坂から帰ってきました。

途中、プラハ城をかすめながら。。。 衛兵さんがしっかり城を守っています。

明日来ますからよろしく~。


登城坂。 ここ、のだめカンタービレの映画版で撮影に使われたそうなんです。

わざわざ前編・後編共に映画館まで見に行ったけど覚えてないんだな。 その時はまだチェコという国に興味が回っていなかっただけかも。









家なんだかお店なんだかよく分かりませんが、素敵な建物が並んでいます。

ここで撮影をしていたら、イケメンが歩いてきた。 と思ったら、ここの家の人だったらしい。

家が素敵だと住んでいる人も素敵なのかぁ。。

 すっかり日も暮れて街が夜になりました。

この辺りは、登城坂からさほど距離はないのですが、いつも癖。

路地裏を見たら進めという自分の本能が抑えられず、撮影しまくっていたら暗くなっていました。

本気でもうサンセットが…なんて言えない時間になってしまった。
やっとマロストランスカー駅まで着きました。ここまでくればもう楽して帰れる♪

このマロストランスカー駅。プラハ滞在中に1度は利用したかった駅。

なぜなら… 愛フェレット「まろ」の名前が入っているから!

…それだけ。親バカです。。





応援ありがとうございます。

0 件のコメント:

コメントを投稿