10年ほど前からずーっと、ずーっと憧れ続けていたスゥエーデン。休みや資金、気合い(笑)全て揃ったところで計画が始まりました。
自由にかつ基本の旅行料金はなるべく抑えたい。ということで参加型ツアーは選ばず個人手配という形で準備をしました。
自分でプランを立てるってどうやって? 私も最初はそう思っていました。
何度か自分でプランを立て、手配などもやってみることで確実に旅の精度はあがっていると思います。
ただし、私の旅スタイルはだいたいが1週間程度で2~3カ国とやや弾丸気味になります。
限られた時間で目いっぱい楽しみたい方には参考になると思います。
☆出発3か月前☆
・行き先を決めよう!
とりあえず行きたい国を決めないと何にも始まりません。 ざっとでいいので国と都市くらいは決めておきましょう。
・パスポートの有効残存日数の確認。 私の場合は学生の頃に5年パスポートを作ったきりだったのでもちろん作り直し(汗)
スゥエーデン、デンマークは入国時に3カ月以上。 ビザは6カ月間90日以内の滞在なら不要です。
・航空券の手配。 これだけはホテル予約をするよりも前に済ませましょう。
成田発→北欧直行便で行きたい場合、デンマーク コペンハーゲン行きのスカンジナビア航空 またはフィンランド ヘルシンキ行きのフィンランド航空 の2択になります。
2社とも午前に1便のみとなるので、残席の多いうちに予約した方が安心ですね。 早めに予約することで、早割があったり座席指定を選び放題♪なんてこともあります。
ちなみに私の場合は、初ヨーロッパということでこの時は旅行会社にお願いしました。
もちろん手数料が発生します。5000円程掛かったのを記憶しています。
☆出発2か月前☆
・ホテル予約をしよう。
正直、ホテル予約はこんなに急がなくても大丈夫な場合がほとんど。
ただし、「どうしてもここのホテルに泊まりたい!」とか現地でイベントやイースター、バカンスなどの長期休暇にぶつかる場合は急いだほうがいいです。
ホテルの空室状況を1カ月とか見ていると、交通に便利な中央駅付近とか値段が手頃だけど綺麗な4つ星ホテルから空室が埋まっていくようです。
私の場合、旅行会社に航空券と一緒にホテルの手配もお願いしていたのですが、希望していたホテルが「リクエスト待ち」でした。
このリクエスト待ちがかなりやっかいで、2週間ほど待たされた挙げ句、結局予約は取れませんでした。 どうやら旅行会社の方での受け付け枠というのがあるようです。
自分で予約代行サイトHotels.com
自分で予約する場合は、ひとつずつゆっくり確認しながら予約しましょう。
・計画を少し詰めよう!
おおまかに決めていた行きたい都市について調べましょう。 首都の中心地をメインに周るのであれば、交通機関も十分に揃っているのであまり神経質になる必要はありません。
中心地から郊外に出たい場合は、その交通手段は?日帰りで帰って来れるのか? その辺を考慮し、予約できるものは早めに済ませてしまいましょう。
ヨーロッパの場合、列車で移動するというのも候補に入れるのをおすすめします。 まさに「世界の車窓から」です。
日本から予約代行をしてくれるサービスもありますが、もちろんここでも手数料が発生します。
おすすめの買い方は、現地での窓口。 言葉が不安でも、都心の大きな駅であればほとんど英語は通じますし、余計な文法は考えず「○○(行き先)プリーズ」でOKです。 あとは窓口の係の人がワンウェイ(片道)なのか、リターン(当日の往復)、など聞いてくるのでYESかNOで答えるだけです。
行き先や、チケットの種類が複雑になる場合は、現地の鉄道のホームページにアクセスし、その内容をプリントアウトしたものを窓口で見せるというのも手です。
時刻表としても使えるので、旅の計画もよりスムーズになることでしょう。
☆出発1ヶ月前☆
・地図の用意。
ガイドブックの付録の地図でも使えない事はないのですが、郊外やガイドブックに地図が載っていない場合や、都心部でも道が入り組んでいる所に行く場合は、Googleマップを拡大したものを準備していくと便利。
その地図に、目印となるバス停、建物などをメモしていけば道に迷うリスクも減らせます。
スマフォからGoogleマップにアクセスするのも手ですが… あまりおすすめできません。 いくら海外パケ放に入っていたとしても、1日1回でもアクセスしてしまうと2000円近く加算されていますので、帰ってきて翌月の請求にびっくり!! いつもの3倍だ!なんてことが多々あります。
・ショップリストを作る
女子が旅行に行ったら、お買いものも楽しみのひとつですよね!
限られた時間で効率よく観光もショッピングも楽しむためには、リスト&マップを作っておきましょう。
大きなデパートなどは、外観も目立ちますしすぐに見つけられます。 そして営業時間も21時くらいまで開いていたりと便利です。
ですが、個人商店のようなところは場所が分かりにくかったり、せっかくたどり着いたと思ったらもう閉店時間だったなんてこともあります。 地域やオーナーさんの意向にもよりますが、早いと17時には閉店している場合があります。
定休日もしっかりとチェックしておきましょう!
そして、日本みたくデカデカ派手派手な看板ではなく、控えめな看板のお店が多いように感じます。
☆出発前日~2週間前☆
・パスポート、E-チケット、ホテルのバウチャー、列車やコンサートなどのチケット類、全て揃っているか確認しておきましょう。
・ホテルにリクエストがある場合は、メールをしておく。
・旅行中に必要と思われるものは、気がついた時に買い足しておく。 あまりたくさん買い込んでも実際使わない場合があるので、本当に必要なものだけ。
・出発当日の交通手段の確認。
自宅から空港が遠い場合は、前泊という楽ちんな手段があります。 ほとんどのホテルが、ホテル~空港間の送迎バスを出しています。
・荷造りを始めよう。
スーツケースを持っていない場合、レンタルという方法もあります。
洋服は衣類圧縮袋を使うとかなりスペースが確保できます。洗面用具などはポーチにまとめると便利。
これは出発前日でも当日でもいいのですが、手荷物で機内で使う液体物をジップロックの袋に分けておくのを忘れずに。 詳細は成田空港セキュリティについて
・持っていく現金の両替予約
ヨーロッパはクレジットカードがかなり普及していますが、中には個人商店やトラムの券売機などたまに現金が必要になってくる場合があります。
現地の両替所がレートが良いらしいのですが、私の場合は1週間位前までに成田空港 外貨両替で予約をしておきます。
日本人からするとマイナー通貨でも、予約しておけば確実に両替出来ますし、それに何と言っても日本人同士だから信頼できますよね。。
あとは出発当日までドキドキわくわくしながら待つだけです。
あなたの旅が楽しいものになりますように♪
人気ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿